松岩寺幼稚園|学校法人 松岩寺学園|埼玉県熊谷市押切

松岩寺幼稚園は仏教情操を教育の柱として調和のとれた人間形成をめざしています。

TEL 048-536-6663/FAX 048-536-6664

〒360-0111 埼玉県熊谷市押切2111

園だより

金曜日

さて、今日は?

誕生会をしました。

 

 

 

 

成道会の準備は、始まったような。まだ、始まっていないような。

なのですが。

 

今日は、成道会の衣装を着てみました。

 

そして、

試しに踊ってみました。

これは、さくら さくら

 

 

これは、越後獅子

です。

 

意外と、上手に踊れていましたよ。

 

こんな感じの今日でした。

 

 

 

 

 

木曜日

今日は、踊りがありました。

成道会で、5歳児さんが、

踊り を 披露します。

これは、さくら さくら

 

 

こちらは、越後獅子

上手になってます。

 

 

 

お天気が良くなったので

4歳児さん

5歳児さん

一諸に、氷鬼 をしました。

 

4歳児すぁんが、5歳児さんを、追いかけます。意外と、捕まえられてましたよ。

こんな感じの今日でした。

水曜日

今日は、太鼓がありました。

 

4歳児さんも、5歳児さんも、

太鼓 楽しそうに打ってましたよ。

 

 

こんな感じの今日でした。

火曜日

今日は、火曜日。

体操がありました。

 

 

 

 

 

いつものメニューを終えた後。

 

 

 

 

こんな事も、してみました。

これは、

台上前転。

跳び箱の上で前転します。

ここから、何につながるか?

さて、何でしょうね。

10月31日は、

全国教育美術展

世界児童画展 の締め切り日

出品する作品の、最後の仕上げを、29日、30日でします。

お休みしないでね。

こんな感じの今日でした。

秋まつり 開催しました。

10月25日

秋まつり 開催しました。

 

最初に、入口で、布バツクに マジックで

模様を描きました。

模様は、〇▽◇ です。

これでなくても、良いですがね。

 

ホールに入りすぐは

親子工作。

凧つくり です。

 

 

ここは、磁石のレールコマ

磁石で作る 逃げネズミ

 

 

 

ここは、

パスタのメダル。

 

 

 

これは、ミュージックベルの演奏です。

 

 

 

 

スライムコーナーもありました。

畑では、芋ほり も ありましたよ。

今回は、大阪から 能楽囃子のグループ。ナニワノヲト の演奏がありました。

 

ここは、ナニワノヲト の控室。

今、3月22日の会の準備のための

映像を撮影しています。

 

ぽつぷこーん

休憩室

みんな、楽しんでいましたよ。

 

 

 

1時から

ナニワノヲト が 始まりました。

鼓 太鼓 大鼓 笛についての解説の後

演奏がありました。

迫力のある 素晴らしい 演奏でした。

 

2027年3月末閉園の松岩寺幼稚園

閉演までの、日々を、充実した日々にしたい。と、沢山のイベントを計画しています。

そのイベントの最初のスタートが、秋まつり。

ナニワノヲト の 演奏でした。

 

迫力ある演奏は、皆様に、大好評でした。

 

イベント第1弾の好評を、スタートとして、この先のイベントも、続けていきます。

皆様、一諸に楽しんでいただければ、ありがたいです。

 

この先も、よろしく、お願いします。

 

明日は 秋まつり

明日は、秋まつり

そこで、子供たちも

看板つくりのお手伝い。

 

 

 

 

 

 

 

先生たちが、看板を付けました。

 

 

 

 

そして、

ミュージックベルの練習です。

 

 

 

午後2時から

保護者の方が、

ヨーヨーつくりの

手伝いに来てくださいました。

皆様、ありがとうございました。

 

 

秋まつりの準備も、ほとんどできました。

ここは、休憩所。

先ほど、ここで、子供たちは、ポプコーンを食べてました。

 

 

ここが、ポプコーンと

ヨーヨー釣り です。

準備できました。

いよいよ 明日は、秋まつり 沢山の皆様の、ご来場をお待ちしています。

秋祭り が 近くなり

秋祭り が 近くなりました。

そこで、

看板を作ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

5歳児さんは

人を作り、

看板につけます。

 

 

きょう、4歳児さんは。動物園に行きました。

今回は、牛を見ました。

なのですが、牛を見ている子供たちの写真を撮影するのを、忘れました。

 

園に戻り、

牛を描きました。

 

 

5歳児さんは

踊りがありました。

成道会に踊る曲の練習をしました。

 

 

花を持ち

踊ります。

 

 

 

5歳児さんは、

ザクロを食べました。

頂いたザクロ。

甘い 酢っパイ 味がしました

 

 

 

こんな感じの今日でした。

水曜日

さて、今日は?

太鼓がありました。

 

 

 

 

ボール遊び

もありました。

 

 

 

 5歳児さんは、

成道会の舞踏劇の

配役を決めました。

配役は、自分でなりたい役をやります。

ただし、沢山の人が同じ役を  希望した場合は、

ジャンケンで決めます。今回、おろち が 人気でした。

 

こんな感じの今日でした。

 

火曜日

さて、今日は?

4歳児さんの教室に

白い服を着た人がいます。

 

 

 

パン屋さん?

先生が

パン屋さんになりました。

 

 

そして

パン屋さんの話を聞きました。

 

 

 

 

パン屋さんを

描きました。

 

 

そして、みんなで、

パンを食べました。

 

 

 

美味しいパンでした。

 

 

 

 

きょうは

体操もしました。

 

 

 

久し振りの体操。

みんな、楽しそうでした。

 

 

 

こんな感じの今日でした。

さて、きょうは?

さて、今日は、どんなかな?

5歳児さんは

ピアノの絵を描きました。

 

 

 

そして、

秋祭り の

ミュージックベルの

練習もしました。

 

今週末は、秋祭り。

準備 が 始まっています。