松岩寺幼稚園|学校法人 松岩寺学園|埼玉県熊谷市押切

松岩寺幼稚園は仏教情操を教育の柱として調和のとれた人間形成をめざしています。

TEL 048-536-6663/FAX 048-536-6664

〒360-0111 埼玉県熊谷市押切2111

園だより

柏餅 そして 

今日、子ども達は、柏餅を持ち帰りました。

 

雛まつり では、ひなあられ を 食べるのに、

5月の節句 では、食べないなあ。ということで、

かしわもち を プレゼントしました。

1つですが、皆さんで食べてください。

柏餅は、熊谷市箱田の三河屋 製です。

4歳児さんは、

折り紙で 兜 を作り、被りました。

 

 

 

5歳児さんは

昨日染めた和紙で、

財布を作りました。

 

 

こんな感じにできました。

母の日のプレゼント です。

 

 

 

雨だったので、

ホールでジャンケンゲームをしました。

 

 

 

 

来週は、スタンプラリー

そこで、倉庫から、

恐竜を出してきました。

 

 

 

4歳児さんが、

恐竜を見ています。

 

こんな感じの今日でした。

 

踊り と 玉ねぎ と。

今日は、踊りがありました。

4歳児さん

5歳児さん が

踊りました。

 

その後、

畑で、玉ねぎ を収穫しました。

一人 4つ づつ 持ち帰りました。

 

 

 

 

 

大きな玉ねぎ も ありましたよ。

これは、5歳児さんです。

 

 

4歳児さんも、抜きました。

同じく4つ。

 

 

 

 

 

 

連休の谷間。

こんな、今日でした。

 

 

 

 

 

連休の谷間で

さて、今日は?

 

誕生会が、ありました。

 

最初に、4月の誕生日の子が、前に出て、名前を言いました。

 

 

その後、

みんなで、誕生日の唄を歌いました。

 

 

そして、4歳児さんは、

ワンダークラフト です。

3歳児さんのワンダークラフト。

1回経験済なので、今日は、先生は教えません。

自分で考えて、ハサミを使い、作りました。

 

ハサミの使い方が、上手になっています。

 

 

 

5歳児さんは、今日は、広告で、飛行機を折りました。

こちらも、折り方を、先生は教えません。

先生が、折り紙の本を、コピーして、子ども達に渡して、

その図を見て、折りました。

 

飛行機は、難易度がイロイロありました。

比較的簡単な飛行機を最初に折り、

遊びました。

その後、難しい折り方の飛行機。と、3段階。

段々難しく、なりました。

作って、遊び。

また、作る。

を繰り返していました。

図面を見ながら折る。

難しい事です。

連休の谷間の今日は、こんな感じでした。

 

 

 

休日の谷間で。

今日は、休日の谷間。

さて、難をしたのかな?

4歳児さんは、

折り紙。

何を、作ったのかな?

 

 

作って、飛ばしました。

 

 

 

 

5歳児さんも、

折り紙。

 

 

 

 

こちらは、

冑 を作りました。

 

 

 

その後、少し体操を

 

 

 

 

 

4歳児さんも、体操をしましたよ。

 

 

こんな感じの、今日でした。

 

金曜日

さて、今日は?

 

4歳児さんは

傘袋のロケット

 

 

 

 

 

 

 

 

を作りました。

今日は

本を借りる日 でした。

 

 

 

少し、雨模様でしたが、

こいのぼり を 持ち帰りました。

 

 

 

GW直前。

こんな、日でした。

 

 

 

 

 

今日は、

本を借りる日。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

木曜日 踊り

今日は、踊りがありました。

4歳児さん、楽しそう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5歳児さんも、踊りましたよ。

 

5歳児さんは、

今日は、粘土でした。

 

 

粘土を、空中に投げたのですが。

見えますか?

天井に、着くほどに、高く投げた子もいましたよ。

 

 

実は今日。

4歳児さんは、

お母さんの顔を描きました。

みんな、とても可愛い。ステキなお母さんが描けました。

 

母の日まで、飾ります。見てくださいね。

こんな感じでした。

リズム 遊び

今日は?

リズム遊び がありました。

4歳児さん

 

 

 

5歳児さんが、

リズムに合わせて

踊りました。

 

その後、4歳児さんは、

粘土で、顔を作りました。

 

可愛い 顔ができました。

 

 

 

 

 

 

5歳児さんは

昨日作った吹き流し と

鯉を、棒に付けました。

 

 

 

その後、

ホールで、廻して遊びました。

 

 

 

沢山、沢山 走り、

へとへとになりました。

 

 

完成した鯉のぼりは、

お天気の良い日に

持ち帰ります。

 

 

 

 

そして今日、

5歳児さんは、ちえのみ を、持ち帰りました。

ちえのみ の 中には、ちえのみ盤が入っています。

ちえのみ盤は、園で遊びます。箱に入れて、園に持たせてください。

こんな感じの今日でした。

体操

4歳児さんは、

今日から体操が始まりました。

準備運動の後、ブリッジ。

三点倒立の真似。

前転 等をしました。

 

 

その後は

トランポリンに跳び箱 でした。

 

みんな、楽しそうでしたよ。

 

その後、

4歳児さんは、

ちえのみ

 

 

5歳児さんも

ちえのみ

これは、ちえのみ盤と言います。

面白いですよ。

 

こんな感じの今日でした。

太鼓 がありました。

今日、4歳児さんは、初めて ちえのみ をしました。

 

 

 

 

 

5歳児さんも、今日、ちえのみ でした。

 

5歳児さんは、

ちえのみ の 課題を

2つしました。

最初は、パズルの様な物。

次は、

人を作りました。

 

 

 

午後、

今日は、太鼓がありました。

4月から、太鼓の先生が新しくなり、1回目でした。

 

 

新しい先生は、

中田弘美 先生

大阪在住

金春流の方です。

 

 

 

4歳児さんも

初めての太鼓

頑張っていましたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

金曜日

さて、今日は?

5歳児さんは、昨日の続き こいのぼり です。

 

 

 

 

 

 

4歳児さんもハサミ。

焼きそば です。

 

 

 

上手に切れました。

 

 

 

 

新学期が始まり10日が過ぎました。

ハサミを使う等、本格的な保育が始まっています。