松岩寺幼稚園|学校法人 松岩寺学園|埼玉県熊谷市押切

松岩寺幼稚園は仏教情操を教育の柱として調和のとれた人間形成をめざしています。

TEL 048-536-6663/FAX 048-536-6664

〒360-0111 埼玉県熊谷市押切2111

園だより

ダンボールで遊ぼう

今日から、5歳児さんのダンボールで遊ぼうが、始まりました。

さて、どんな様子かな?

玄関においてあるダンボールを

広げてホールへ

積み上げます。

 

こんな感じに積みました。

 

 

子ども達は、周囲に座り、

何をするのかな?と、不思議そうです。

この山に登ろう。

と言う教師の言葉に、

子ども達は、ダンボールの山に

突進します。

 

 

 

 

 

 

1時間程、

こんな感じで

遊びました。

 

 

 

 

 

さて、そろそろお昼です。

 

今日は

ホールで昼食です。

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは4歳児さん。

 

 

今日は、スタンピングです。

 

絵の具をつけて、ペタンペタン

模様ができます。

今日は、花にしました。

 

 

午後になり

スタンプした花に

クレヨンで、茎を描きました。

 

 

こんな感じの今日でした。

 

 

 

太鼓 そして プール

今日は、太鼓がありました。

5歳児さんは

水着で太鼓。

 

 

 

太鼓の後、プールに入るぞー。

と、意欲満々です。

 

 

 

3歳児さんは、プールの後。

太鼓でした。

疲れて、太鼓は叩けない。と言うことになるのかなあ?と、先生達の心配をよそに、叩いてましたよ。

 

勿論

プールにも、入りましたよ。

 

 

 

5歳児さんも、プールに入りました。

 

 

 

 

5歳児さんは、

殆どの子が、

浮けるようになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろん、

麦茶も飲んでます。

 

 

 

保護者の方から、

うちの子が、幼稚園の麦茶が美味しい。と言います。

何を、使っているのですか?と聞かれました。

幼稚園で使用している麦茶は、これです。

 

毎年、この会社からこれが10袋入る箱を3箱いただきます。

例年ですと、それで十分夏が越せるのですが。

今年は、消費量が多く。

うーん、無くなりそうだなあ。と言ってます。

 

 

シャボン玉 プール 踊り

暑いですね。

そこで、3歳児さんは、木陰でシャボン玉 遊び。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シャボン玉

意外と飛んでいたのですが。

撮れないなあ。

 

今日は

踊りもありました。

 

 

 

さて、

もちろん、プールにも入りましたよ。

 

 

 

4歳児さん

先生の船に乗せてもらいました。

 

 

 

トンネル潜ります。

 

 

 

 

 

 

 

トンネルが低くなりました。

 

3歳児さん

楽しそう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、こちらは

5歳児さん。

水に浮いてます。

 

 

5歳児さんは、

昨日から、七夕を作り始めました。

今日、竹がきました。

そこで、付けました。

 

ホールに竹が

飾られました。

 

 

そして、玄関には

持ち帰り用の竹が用意されました。

お家に持ち帰って、

願い事を書いて、飾ってみたら、いかがでしょうか?

暑さで、竹がしぼんでしまいましたが。

竹の香りは、ありますよ。6月最後の日。

こんな感じの日でした。

プールに入りました。

今日から、プールに入りました。

3歳児さん。

 

 

 

 

ワニさん歩き。

 

 

 

 

楽しそう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次は

4歳児さん

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、

次は

5歳児さん

 

 

暑ーい今日。

 

水の中は、気持ち良かったです。

 

 

そうそう

4歳児さんは、

今日、シャボン玉をしました。

シャボン玉は

先生たちが、作ります。

 

 

 

 

こんな感じの今日でした。

 

 

 

 

 

のぞき窓参観 2日目

今日は、のぞき窓参観の2日目でした。

朝から、

皆さん 穴から

室内を見ていました。

 

 

小さい穴ですが、意外と

よく見えます。

 

 

 

 

暑い日でしたので

麦茶も用意しました。

 

ホールでは

5歳児さんが、

何かしています。

 

 

きょうは

七夕飾りを作り始めました。

 

 

 

5歳児さんの七夕は

皆のを、繋げます。

長ーくなりました。

 

 

これは、4歳児さん。

ワンダークラフトで、作りました。

けん玉です。

今日は

体操もしました。

 

 

 

昨日から

冷房が入りました。

ほぼ、全館冷房です。

設定温度28度

扇風機で空気を循環させてます。

 

 

 

涼しい室内で、工作したり

体操したり。の今日でした。

 

 

明日から、プールが始まります。

プールの用意を、持ってきてください。

のぞき窓参観

今日は、3歳児さんの のぞき窓参観でした。

暑い日でしたので

外には麦茶を用意しました。

 

 

 

外から見ると

こんな感じです。

 

 

 

室内からは

こんな感じに

見えます。

 

 

4歳児さんは

ちえのみ

これ 難しいです。

 

 

 

 

 

 

 

5歳児さんは、

うちわ 作りの

続きです。

版画で花を押します。

 

その後、

昆虫を作り

絵の具の霧を

吹き付けます。

 

こんな感じにできました。

 

 

 

 

きょうは 午後

誕生会がありました。

6月生まれの子の誕生会でした。

 

 

金曜日

さて、今日は?

5歳児さんは

ホールで制作です。

 

今日は、花を作ります。

 

さて、

こちらは3歳児クラス。

29日がプール開き。

そこで、水着になる練習です。

 

 

 

 

 

 

4歳児さん

ちえのみ

です。

三角形を並べてます。

 

 

 

 

 

 

水着の練習の後は、

縄跳び?

ヘビさん を

跳びます。

 

 

 

ポーン

と跳んで。

 

次は

郵便屋さん

 

 

 

 

 

 

 

 

沢山動いたので、

麦茶タイム。

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、

5歳児さんは、

花にインクをつけました。

そして、うちわにペタン。

 

こんな感じになりました。

 

 

木曜日

今日は、4歳児さんの参観日でした。

参観は、

体操をご覧いただきました。

 

 

 

朝の挨拶

その後、準備運動。

そしてトランポリン。

 

 

最後は、

友達を大根に見立てて抜く

大根抜き。

 

こちらは、3歳児クラス。

今、絵本を見ています。

 

 

 

今日は、

踊りがありました。

 

 

 

3歳児さんも踊りました。

 

 

 

 

気が付くと

6月も半ばを過ぎ。

来週後半は、7月です。

水曜日

3歳児さんは、

今迄に作った、七夕を

貼りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日

5歳児さんは、

体操をしませんでした。

そこで、今日、体操です。

 

 

 

 

 

 

最後は

鉄棒。

豚の丸焼きで

ジャンケンポン

沢山

運動したので、

麦茶を飲みました。

 

美味しい。

麦茶でした。

 

 

 

麦茶は

4歳児さんも

飲みました。

 

 

3歳児さんも

飲みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は

バレエ講師による

リズム遊び がありました。

 

 

 

蒸し暑い今日でしたが、

室内は、風が通り

涼しかったですよ。

 

 

 

火曜日

さて、今日は?

朝から、5歳児さんは

庭で氷鬼。

 

 

 

そして

砂場遊び。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前回より、

かなりエスカレート

してました。

 

 

さて、

こちらは

プレの子達

 

 

 

 

 

 

 

滑り台

上手に

滑れるように

なりました。

 

こちらは

4歳児さん

体操です。

 

 

 

 

 

 

 

そして、

こちらは3歳児さん。

今日は

船を折りました。

 

そして、

船を滑らせました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

梅雨に入り、雨模様の日が増えました。

気が付くと。

園庭に

キノコが生えてます。

 

 

勿論

食べられません。

触らないでね。

 

こんな、今日でした。