金曜日
今日は、太鼓がありました。
みんな、大分上手になりました。
気が付くと、1学期も来週1日となりました。
TEL 048-536-6663/FAX 048-536-6664
〒360-0111 埼玉県熊谷市押切2111
7月8日、午後5時30分から9時まで。
夕涼み会 でした。
その様子を、ご紹介します。
最初にホールに集まり。チームリーダーの先生を、紹介しました。
その後、
集合記念写真撮影。
工作をしました。
午前中に、子供達も手伝ったカレーです。
食べ始めて
「カレー。美味しい。」
と、子供達。
何杯も食べた子も。
花火。
最初、一人、一本。
手持ち花火をしました。
その後、
運転手さんたちが、
打ち上げ花火をしてくれました。
みんな、ビックリ。
お化け屋敷。
先生達が、お化けです。
もも組の教室から出て、すみれ組、
ピンクのトイレに置いてある、
お菓子を持ち帰るのが、命題です。
出かけた。
終わり。と思ったら、
子ども達のいる、もも組に、
お化けが入ってきました。
沢山、沢山、脅した後。
先生達が、種明かし。
こんな感じの、夕涼み会。
子ども達の、夏の思い出作りです。
今日は、夕方5時30分から、5歳児さんの夕涼み会 です。
そこで、5歳児さんは、朝から、準備しています。
図書室に置いてある 炊飯器や
鍋を 教室に運びます。
カレー作り 開始です。
玉ねぎ を 剥きます。
剥いた玉ネギ を
細かく千切ります。
眼が痛くなるから、眼をこするのはダメ。
痛くなったら、顔を洗う。と言われてます。
細かくしたら
油を入れて
よく混ぜます。
油と玉ねぎが、混ざる事で、焦げにくくなります。
ルーを
細かくします。
最後に
お米を研ぎました。
こんな感じで、準備終了しました。
今日 集合は17時30分から 50分です。
何事もなく、楽しく、夕涼み会が終わる事を祈る今です。
ダンボールで遊ぼう、3日目。
今日は、4歳児さん、3歳児さんが、遊びに来ました。
これは、お風呂です。
先生が、試しに入りました。
手前がお風呂。
奥にあるのは、冷蔵庫です。
4歳児さんが乗り、4歳児さんと5歳児さんが動かしています。
3歳児さんが、見に来ました。
冷蔵庫。5歳児さんが説明しています。
冷蔵庫から、何か出てきました。
アイスだそうです。
お風呂、洗面所、洗濯機 だそうです。
同じ場所にあります。
こちらも、冷蔵庫です。
ダンボールで遊ぼうは、今日で終了。
沢山、遊んだ3日間でした。
ボール遊び がありました。
5歳児さんの ダンボールで遊ぼう。2日目。
さて、どんな様子かな?
何をしているの?と聞くと。
お風呂 洗濯機 洗面所 と答えました。トイレはないの?と聞かれて、困ってます。
冷蔵庫。との答え。
よくできているのですが。
家の中にではなく、家の外で作ってます。
昨日は、家を作り、入口も作り、出入りしていたのですが。
今日は、家が壊れても、気にする様子はありません。
冷蔵庫や、トイレ、フライパン 等を作ることに夢中になっています。
家は、壊れていて。
これらは、家の中にはないのです。
教師に、冷蔵庫はお家の中にあるのじゃないの?と言われてます。
僕は今
トイレを作ろうとしています。
見てください。
これは、バスです。
タイヤが回りますよ。
運転手さんは?ハンドルは?と聞かれました。
お昼は、ここで食べます。
今日は、箱をテーブルにしました。
昨日に続いて、
スタンピング 花 です。
園医の松本圭二先生による、
健康診断がありました。
暑くなったので、少しだけプールに入りました。
朝、畑に行き、
ナスを採り、持ち帰りました
トマトが少しありました。
食べたら、甘く、美味しいトマトでした。
畑には、スイカもありました。
まだ、小さいです。
登園日までに大きくなって、
このスイカでスイカ割ができると良いなあ.
こんな、今日でした。