松岩寺幼稚園|学校法人 松岩寺学園|埼玉県熊谷市押切

松岩寺幼稚園は仏教情操を教育の柱として調和のとれた人間形成をめざしています。

TEL 048-536-6663/FAX 048-536-6664

〒360-0111 埼玉県熊谷市押切2111

園だより

運動会が近くなり

今日は、朝から雨。

そこで、少しだけ運動会の準備をしました。

テントを張り グラウンドにラインを引きました。

 

そして、

運動会の折に踊る

総踊り の練習をしました。

 

 

 

 

 

 

 

三味線に合わせて唄う。

今、5歳児さんが、夢中になって唄っている曲があります。

成道会には、ご覧いただける。と思います。

楽しみに、どうぞ。

 

5歳児さんは、

ムカデ競争の練習もしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ムカデ競争の練習の後、工作しました。

作ったのは、これ です。

これが、何に使われるか?

運動会に、わかります。

3歳児さんは、

ワンダークラフトに

クレヨンで、グチャグチャグチャ描きをしました。

 

うんどうかい の お天気が心配ですが。

まあ、どうにかなるだろう。と思っています。

 

 

 

 

保護者のパラバルーン と 運動会の準備 お手伝い

今日は、保護者のパラバルーンの練習がありました。

 

 

 

参加された方は、

皆さん

頑張って、練習していました。

 

 

そして、午後2時から

運動会の準備のお手伝いが

行われました。

 

 

これは、

運動会の親子競技の賞品を詰めています。

 

 

 

そして、

運動会の日に飾られる

万国旗。

5歳児さんの手作りです。

 

万国旗の破れや、取れたのが無いか?

調べて修理しました。

 

 


松岩寺幼稚園には、役員の制度はありません。

運動会等のイベントの時には、どなたでもけっこうですので

準備のお手伝いをお願いします。と、言います。

そうすると、来てくださる方がいて、準備の手伝いをしてくださいます。

今日も、沢山の方がお手伝いくださいました。

お手伝いくださった皆様、ありがとうございました。

 

創立以来70年。

このやり方で、保護者の方が、自発的に手伝ってくださいました。

有難い事です。

いつまで、この方法ができるか?わかりませんが、今年も沢山の方に来て頂けて。

嬉しかったです。

 

運動会は、土曜日です。

後2日。頑張って準備します。

 

 

 

火曜日

さて、今日は、どんなかな?

朝から、5歳児さんは

鼓笛隊の練習です。

 

 

4歳児さんは、パラバルーン。

初めて、最初から最後までやってみました。

結果は?

うーん 微妙かな?

まあ、本番に期待したいですね。

パラバルーンの後、4歳児さんは徒競走「春夏秋で収穫だ」をしました。

子ども達が、作った稲。

や魚。

 

これは、柿です。

音がしますよ。

 

 

 

3歳児さんも、走りました。

これは、かかし なのですが。

案山子に見えないかな?

 

 

 

 

こんな感じの今日でした。

 

 

 

 

 

月曜日

運動会は、今週の土曜日です。

そこで、今日は、外で練習しました。

球入れ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パラバルーン

 

 

 

 

つなひき

 

 

 

 

組体操。も

行いました。

 

 

 

運動会は、土曜日です。

そこまで、あと、一息です。

 

 

 

 

 

 

みんなで体操

運動会の最初に、みんなで体操をします。

みんなで体操は、準備運動です。

40年以上前から、行われている「みんなで体操」今日、練習しました。

 

おもちゃの兵隊さんから、始まり、動物になったり、飛行機になったりします。

 

 

運動量もかなりある、みんなで体操。

毎年、私達も、足腰が痛くなります。

 

4歳児さんは、

合間をみつけて、

工作です。

 

 

海の中の魚や、貝、タコを

作っています。

 

 

 

今日は、

本の貸出日でした。

 

 

 

5歳児さんは、運動会のポスターを持ち帰りました。

自分で描いたポスター。

外から見える場所に、貼ってくださいね。

木曜日 運動会の座席のくじ引き

今日は、

10月8日に開催される運動会の保護者席のくじ引きを行いました。

保護者の方に、希望する席を出していただきました。

申し込みが、重複した場合は、くじ引きをしました。

席によっては、10人の申込があった席もありました。

3席、希望の席を出していただくのですが、3席共に、

クジに外れた方は、残った席を、くじ引きしました。

 

今日は

踊りがありました。

そこで、運動会の時に行う

総おどり の 練習をしました。

 

 

運動会の練習の合間に、

4歳児さんが、何かしています。

 

 

 

海の中❔池?

を作りました。魚も泳いでますよ。

これは、運動会に使います。

こんな感じで、一日一日、運動会が近くなってきちます。

 

水曜日

さて、今日は?

3歳児さんが、

何かしています。

何しているの?

これは、運動会に使います。

 

新聞紙に絵具をつけて、

ペタペタペタ。

 

 

 

4歳児さんも

お手伝いに来ましたよ。

 

 

 

さて、

こちらは、5歳児さん。

鼓笛隊の衣装

のサイズを決めました。鼓笛隊の衣装は、サイズが2つあります。どちらを着るか?着せてみて

決めました。ボタンの取れている衣装の補修もしています。

 

本番の衣装について、説明も聞きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4歳児さんは、

今日、ウルトラマンの練習も

しましたよ。

 

ウルトラマンは、やりたい子が、ジャンケンして、勝った子がなりました。

3歳児さんは、お遊戯の練習です。

 

 

 

 

案山子になるのが、上手ですね。

こんな感じの今日でした。

 

火曜日

今日は、保護者の方のパラバルーンの練習がありました。

 

 

 

 

 

練習を終えて、参加された方は、

子どもが、頑張っているのが、

実感できました。

我が子ながら、偉い。と感動しました。と言われてます。

練習は、後1回です。

 

さて、3歳児さんは、

お遊戯の練習をしました。

4歳児さんは、

ホールで、パラバルーンの練習です。

 

初めて、音楽に合わせて、やってみました。

初めてなのに、頑張って、よくやりました。

えらい。と褒められましたよ。

さて、

こちらは5歳児さん。

組体操です。

 

今日で、組体操の演技は、全て教えました。

運動会まで、後1週間。少しづつですが。

運動会の雰囲気になりつつある、今です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4歳児さんも

練習しましたよ。

 

 

月曜日

運動会は、来週の土曜日。

ということで、今日からは、運動会の練習1色です。

4歳児さん

勿論 パラバルーン

 

 

 

今日は

長く組み合わせてみました。

初めてでしたが、意外と

よくできました。

 

5歳児さんは、

鼓笛隊のパートを決めました。

 

 

 

組体操も6人組までやりました。

 

 

 

 

これは、

3歳児さんの競技です。

何かな?

どんなかな?

楽しみですね。

明日は、保護者の方のパラバルーンの練習があります。

お天気も良さそうです。

ということで、1日1日 運動会が近づいてきました。

 

木曜日

3歳児さん

4歳児さん

一緒に、何しているの?

 

 

絵の具を、ローラーにつけて。

 

コロコロコロ。

 

 

 

 

 

 

 

次は、

絵の具をつけて、

塗ります。

これが、何か?

運動会に使われます。

5歳児さんは、

昨日の栗拾いの絵を描きました。

 

 

 

3歳児さんは、

外遊び。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、

踊りもありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3歳児さんも、踊りました。

 

 

4歳児さんは、

オニギリに

海苔を付けました。

運動会に使います。

 

 

今日、運動会のプログラムが

子ども達に渡されました。

 

 

オニギリ

天ぷら付き   天むす です。

 

 

 

 

 

オニギリ

中は?から揚げ。

ソラマメ。

 

 

裏は、

こうです。

運動会の会場図です。

 

 

因みに、

大きさは、これです。

普通のティシュを置きました。

大きいですね。

 

9月も後数日で終わり。

運動会は10月8日です。