松岩寺幼稚園|学校法人 松岩寺学園|埼玉県熊谷市押切

松岩寺幼稚園は仏教情操を教育の柱として調和のとれた人間形成をめざしています。

TEL 048-536-6663/FAX 048-536-6664

〒360-0111 埼玉県熊谷市押切2111

園だより

木曜日

今日は、踊りがありました。

5歳児さんは、

成道会で 踊りを披露します。

元禄花見踊り という長唄です。

今、それのお稽古中です。

 

勿論、歌も歌いました。

歌も長唄です。

 

 

 

3歳児さんは、先日、スタンピングした紙を、お財布にしました。

秋まつり に 使う財布です。

 

 

5歳児さんは、

午後、

サツマイモを掘りました。

 

 

今年は

サツマイモが不作。と聞いていたのですが。

意外と、沢山とれました。

 

このサツマイモで

秋まつり の 日に

焼き芋を作り

配布します。

 

5歳児さんは、掘ったご苦労賃に、サツマイモを1本、持ち帰りました。

3歳児さん、4歳児さんは、後日、サツマイモ堀をします。

お楽しみに。

3歳児さんの園外保育

今日、3歳児さんは高坂のこども自然動物園に園外保育に行きました。

朝、園に登園した後、保育時間内に、先生と子供達で行きました。

 

さて、何を見たのかな?

キリンを見ました。

 

 

 

 

その後は、どこに行くのかな?

 

 

ふれあい

コーナーに行き、ヤギを触りました、

 

 

 

 

 

 

 

 

最初は、ビックリして触れなかった子も、段々と、触れるようになりました。

 

 

広い動物園、歩けるかな?と心配だったのですが。

みんな、しっかり、歩いていて、子ども達の成長を感じました。

 

4歳児さんの園外保育

今日、4歳児さんは、高坂のこども自然動物園の園外保育に行きました。

 

スクールバスに乗って行きました。

 

仲良しコーナーで

 

 

 

 

ヤギさんに

触ったり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

乳牛コーナーで

牛を見たり

しました。

 

 

 

5歳児さんは、

教室の窓に作られているカボチャ

南部一郎

の絵を描きました。

 

その後、

畑に行き、

ブロッコリーの苗を植えました。

 

 

9月に種まきしたブロッコリーが

芽が出た後、長雨で腐ってしまいました。

そこで、今度は苗を買い、

植えました。

今度は、無事に育ってくれると、いいなあ。と子供達と話しています。

明日は、3歳児さんの園外保育です。

お天気に恵まれ、園外保育に無事に行けると嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

月曜日

今日は、入園説明会がありました。

 

 

 

 

さて、こちらは4歳児クラス。

今、絵の具でペタペタしています。

これは、秋まつりに使います。

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは、3歳児さん。

折り紙で飛行機を作りました。

 

 

 

意外と、飛びました。

 

 

 

 

その後、

3歳児さんも、絵の具ペタペタ。

 

 

こんな感じになりました。

これは、秋まつりに使う、お財布になります。

 

 

 

5歳児さんは、ちえのみ です。。

こんな感じの今日でした。

 

金曜日

さて、今日は?

 

3歳児さんは、絵の具のペタペタ。

 

 

 

4歳児さんは

雨降りの 絵を描きました。

 

 

その後

ホールで体操をしました。

 

 

 

 

5歳児さんは

自転車の絵を描きました。

 

 

 

 

 

 

 

午後

5歳児さんは、畑に行きました。

昨日の種まきの続きです。

その後、

雨で水溜まりができた、グラウンドに

砂を入れました。

 

 

こんな感じの今日でした。

これは、プチ運動会 の プログラム。

明日のプチ運動会用。

明日は 皆様のご来場を、お待ちしています。

 

 

 

 

 

 

木曜日

さて、今日は?

踊りがありました。

 

 

 

 

 

実は今日、

5歳児さんは、三味線を抱えた人を

描きました。

 

 

手で持つ所を描くのが、難しかったようですが。

意外と、形になっていましたよ。

 

 

3歳児さんも、踊りました。

その後、

制作物にクレヨンで、色を塗りました。

 

4歳児さんは、

うめ組 ひげそり

もも組 歯磨き の絵を描きました。

とても、上手に描けました。

 

午後

5歳児さんは、

絵本を見ました。

おさるのジョージの絵本

子ども達が、大好きな絵本です。

こんな感じの今日でした。

水曜日

運動会の代休があり、昨日はお休みでした。

さて、運動会の後の幼稚園は、どんなかな?

5歳児さんは、

畑に行き、ナスを採りました。

 

 

 

そして、ナスの絵を描きました。

 

 

 

 

午後、

畑にもう一度行きました。

9月種まきをた大根が、雨のために腐ってしまいました。

そこで、もう一度、種まきしました。

 

4歳児さんは、

ホールで体操。

 

 

 

3歳児さんは、

外遊び。

 

 

 

こんな感じの今日でした。

 

 

 

 

 

 

 

運動会は、終わりました。

運動会は、お天気に恵まれ、無事終了しました。

イロイロなハプニングがありましたが、子ども達の成長も沢山見られた運動会でした。

 

ご来場いただいた皆様、頑張った子供達、ご協力いただいた皆様に感謝します。

ありがとうございました。

只今 準備中

今、グラウンドの準備をしています。

心配された、水溜まりも 少なくて。

無事に、運動会が開催できそうです。

皆様、安全に注意して、ご来場ください。

尚、9時30分以前には、駐車場に入れません。

明日は、運動会

運動会は、明日です。

昨日から、雨が続き。グラウンドが心配です。

が、天気予報では、明日は晴れる。との事、晴れれば 運動会は開催します。

開催、できます。

ということで、今日の様子です。

ホールで、フォークダンスの練習をしました。

フォークダンスは、

運動会の最後に、親子で踊ります。

簡単な踊りですので、その場で説明されても、踊れます。大丈夫ですよ。

さて、その後は?

ホールで紙芝居を見ました。

カエルさんが、家を探す話です。

 

 

みんな、楽しそうに見てました。

 

 

 

 

 

 

 

 

午後になり

やまない雨に願いを込めて、

テルテル坊主を作りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆の願いが、叶うと良いなあ。

運動会が、明日、無事に開催できる事を、祈っています。