松岩寺幼稚園|学校法人 松岩寺学園|埼玉県熊谷市押切

松岩寺幼稚園は仏教情操を教育の柱として調和のとれた人間形成をめざしています。

TEL 048-536-6663/FAX 048-536-6664

〒360-0111 埼玉県熊谷市押切2111

園だより

月曜日

さて、今日は?

4歳児さんは、

ワンダークラフトで、魚釣りを作りました。そして、遊びました。

3歳児さんは、

ハサミでこれを切りました。

満3歳児さんは、先生が切ったのを渡してあげて、色を塗り、遊びました。

5歳児さんは

ちえのみ

そして、絵本を読んでもらいました。

午後になり、4歳児さん、5歳児さんは駐車場に居ます。

土曜日に、駐車場に砂利が置かれました。

 

その砂利を、運転手さんが、穴に埋めてくれました。

そこで、子ども達もお手伝いです。

砂利を、穴に埋めました。

 

最初は、

子ども達の背より高い砂利の山でした。

 

 

それを、みんなで、穴に運び

埋めました。

 

 

 

砂利を入れたら、足で踏んで固めます。

子供達は、

面白がって

ぴょんぴょん  跳んでました。

 

だんだん運んで

最後は、こんなに低くなりました。

でも、まだ、砂利の山はあります。

 

保護者の方、乗り上げると、埋まるかもしれません。

ご注意ください。

11月2週目は、こんなスタートでした。

 

 

サツマイモ 掘りました。

今日、全クラス サツマイモを掘りました。

大きなお芋

が、沢山掘れました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のお芋は、紅あずま

という種類です。

 

大きなお芋、

沢山食べてね。

11月になりました。

さて、今日は、どんなかな?

3歳児さんは、

ワンダークラフト

ハサミを使う 工作です。

 

 

5歳児さんは

ひらがな

 

 

 

4歳児さんは

工作

 

 

 

作ったもので、

遊びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

5歳児さんは、今日、里芋を掘りました。

 

 

 

 

 

里芋の葉は

傘のようでした。

 

 

さて、今日は

サッカーのコーチによる

ボール遊び がありました。

 

 

暖かい日でしたので外遊び

楽しかったです。

 

 

こんな、11月のスタートでした。

 

10月の誕生会

今日は、10月最後の日。

誕生会がありました。

 

みんな、前に出て、

自分の名前を言いました。

その後、誕生会の歌を歌いました。

 

4歳児さんは、

今日、久しぶりのハサミを使い

工作しました。

 

 

 

 

 

 

 

そして、作ったもので、遊びました。

 

 

5歳児さんは、

ちえのみ です。

前回のちえのみ と

今日の と2つ持ち帰りました。

 

 

今、作ったもので、遊んでいます。

何を、作ったのか?それは、持ち帰りの品をご覧ください。

 

 

 

竹コプター?

そうでは、ないですが?

子ども達は、面白がっていました。

 

 

暖かい日だったので、外遊び を 沢山した3歳児さんでした。

 

太鼓

今日は、太鼓がありました。

 

3歳児さん

満3歳児さん

 

 

 

 

 

 

 

4歳児さん

 

 

 

 

5歳児さんが

叩きました。

 

 

 

さて、教室では、昨日に引き続き、絵の仕上げです。

 

 

 

締め切りは10月31日。

ということで、今日、宅配便で

出します。

 

出品した作品は、写真撮影してあります。後日、写真をお渡しします。

ご了承ください。

暖かい日でしたので、

外遊びもしましたよ。

 

 

ということで、10月も残すは、月曜日だけとなりました。

踊り

今日は、踊りがありました。

3歳児さん

大分 上手になりました。

 

 

 

4歳児さん

も踊りました。

 

 

 

5歳児さんは、

成道会に

元禄花見踊り という長唄曲を

踊ります。

生演奏で踊ります。

ということで、今、練習中です。

難しい曲です。

さて、

10月末日締め切りの展覧会に向けて

今日は、最後の仕上げをしました。

4歳児さん、5歳児さんが出品します。

 

全国教育美術展 世界児童画展 の2つに出品します。

絵は、出品前に、写真撮影します。そして、後日、写真をお渡しします。

気が付くと、10月も残り少なくなりました。

リズム遊び

今日は、リズム遊び がありました。

 

バレエの先生と、リズムに合わせて踊る。

みんな、楽しそうでした。

 

暖かい日でしたので、

3歳児さんは

外で遊びました。

 

 

 

みんな、楽しそうでした。

 

 

 

 

 

ポップコーン

秋まつりが終わり、園は何となく静か。

その中で、何やら美味しそうな香りがしています。

何しているのかな?

 

 

 

 

これは、秋まつりで使った

ポップコーンの機械です。

しまう前に、残りの乾燥トウモロコシを、ポプコーンにしてしまおう。と

作る事にしました。

ポプコーンを食べてます。

 

 

 

 

美味しそうな匂いにつられて、

プレの子も、来ました。

どうぞ。

と、ポプコーンをもらいました。

 

4歳児さんも

匂いにつられて

来ましたよ。

どうぞ。

 

 

 

 

 

 

3歳児さんも来ました。

どうぞ。

 

 

 

今日、

5歳児さんは、

秋まつりの 絵を描きました。

ポップコーンを描きましたよ。

 

4歳児さんは

球入れの絵。

 

 

 

 

 

 

 

 

10月も最後の週となりました。

イベントも終了し、気が付くと、秋から初冬になりつつありました。

秋まつり 1日目

今日は、秋まつり でした。

ヨーヨー釣り

ポップコーン

 

 

 

親子工作

がありました。

これは、ダンボール自動車。

 

 

こちらは、

石のはり絵。

不思議な絵。

 

 

3時半から

バレエが披露されました。

 

 

卒園生に大人も入り、沢山の皆様が踊ってくださいました。

素敵な踊り、ありがとうございました。

来年も、よろしくお願いします。

 

 

 

明日は、秋まつり。

明日は、秋まつり。

そこで、準備しました。

3歳児さんは、廃品工作 を作りました。

今年は、4歳児さんも参加しました。

 

 

 

5歳児さんは

ミュージックベルの演奏。

今日は、皆に見てもらいました。

 

 

5歳児さんは、庭で落ち葉拾い。

 

 

 

 

 

教室に持ち込み。

 

 

 

ダンボールに貼りました。

これは、秋まつりに使います。

 

 

 

午後

保護者の方が、ヨーヨー作りに

来てくださいました。

お陰様で、ヨーヨーはできました。

 

子ども達が帰った後、

先生達は、明日の準備です。

 

 

 

こんな感じにできました。

 

 

 

 

3歳児さん、4歳児さんの廃品工作。

 

 

 

 

そして、5歳児さんが作った

ダンボール自動車の看板です。

 

 

 

明日、沢山の皆様のご来場を、お待ちしています。