松岩寺幼稚園|学校法人 松岩寺学園|埼玉県熊谷市押切

松岩寺幼稚園は仏教情操を教育の柱として調和のとれた人間形成をめざしています。

TEL 048-536-6663/FAX 048-536-6664

〒360-0111 埼玉県熊谷市押切2111

園だより

火曜日

さて、今日は?

 

初めに、

先生から、話しを聞きました。

 

 

その後、

3催事さん

満3歳児さんは

手形をペタン

ペタン

 

 

 

 

これが、何になるか?

お楽しみ。に。
4歳児さんは、

松ボックリのクリスマスツリー

を作りました。

 

 

5歳児さんは、

今日から、ひらがな がスタートしました。

 

 

 

勿論

カレンダーも作ります。

 

ということで、今週も2日目です。

 

 

 

 

 

 

月曜日

成道会が終わり、月曜日です。

3歳児さんが、

外で何かしています。

 

 

 

松ボックリ に ペンキを吹き付けて、

こんな物ができました。

これが、何になるか?

お楽しみに。

 

4歳児さんは、

動物を作りました。

 

 

 

 

 

これは、カレンダーになります。

 

 

 

5歳児さんは、

数字 10をやりました。

 

そして、もう一つ。

これは、何かな?

 

明日、5歳児さんが、やりますよ。

 

こんな感じの今日でした。

 

今日は、成道会。

今日は、成道会でした。

3歳児さん

今、舞台裏で被り物をを、付けています。

 

 

 

4歳児さんも、

衣装に着替え中。

 

 

 

さあ

これから、舞台です。

4歳児さんも、緊張ぎみ です。

 

 

こちらは、

5歳児さん。

これから、元禄花見踊り です。

 

 

さて、

踊りの次は、

舞踏劇

ヤマタノオロチです。

さあ、始まりました。

ヤマタノオロチ

 

 

 

最後は、全員が舞台に出て、

フィナーレです。

 

 

 

今回の成道会は、眼玉がいくつもありました。

1 生演奏で踊る。

三味線 唄 囃子 総勢8名で演奏しました。

2 太鼓

子供達の太鼓。そして プロのタイコ打ちによる

太鼓の演技 でした。

ご覧いただいた皆様に、感動を与えた成道会。

無事終了できました。

これも、皆様のご協力のおかげ と 感謝しています。

ありがとう ございました。

 

リハーサル

今日は、リハーサルでした。

 

3歳児さん。

が踊りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

4歳児さんも、

5愛児さんも 踊りました。

 

 

子供達が、帰った後、

舞台上では、

明日の準備です。

 

 

これは、ヤマタノオロチ の時に

使われます。

 

準備は終了。

 

明日は、いよいよ 本番です。

 

 

 

 

 

 

集合写真撮影

今日、5歳児さんの舞踏劇「ヤマタノオロチ」の集合写真撮影をしました。

衣装を着て、

集合写真。

みんな、少し緊張気味。

でもないかなあ?

 

集合写真の後、せっかくだから、と衣装を着たまま舞踏劇をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

風邪をひいている子は、幾人かいますが、コロナの子はいません。

この調子で、明日のリハーサル。本番と乗り切れると嬉しいです。

 

練習

成道会の練習。

3歳児さん

満3歳児さん

ホールで練習しました。

 

 

可愛いなあ。

です。

 

 

 

 

4歳児さんは

衣装を着けて

踊りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、

5歳児さんの太鼓の練習がありました。

5歳児さんの太鼓を見ていた3歳児さん。

僕たちも、やりたーい。

と、叩きました。

 

みんな、とても楽しそうでした。

 

成道会 大道具

園のホールに

広げられているこれ等は、

成道会の5歳児さんの

舞踏劇で使われます。

 

今回の舞踏劇は

ヤマタノオロチ

古事記 日本書紀 等に出て来る

スサノオノミコト の物語です。

 

そこで、使われる大道具。

舞台の天井から、吊り下げられてきます。

どこで、どう、使われるか?

楽しみ ですね。

成道会の練習

今日も、成道会の練習です。

最初に、成道会の歌の練習。

歌は、2m離れる必要があります。

 

 

 

勿論

踊りも できるだけ 離れる必要があるのです。

 

 

 

3歳児さんは、

外遊び。

実は今日、お休みの子が多くて

成道会の練習ができない。

ということです。

実は、25日に3歳児さんに コロナ陽性の子がでました。

2日間たち、お休みの子が多いので、心配したのですが。

とりあえず、コロナでの休み ではないようで。

ホットしています。

成道会の練習。

コロナもあるので、早め、早めに進めています。

そんな、今日、でした。

 

5歳児さんの 衣装。

今日、5歳児さんは、成道会の舞踏劇で着る衣装のお試しをしました。

大きさ、長さは、大丈夫か?

着用に問題点がないか?

調べる為の試着です。

 

 

 

 

 

そして今日は、

図書の貸し出しでした。

 

 

 

さて、こんな感じで、11月も終わりに近くなっています。

 

 

 

 

成道会の練習

今日、

3歳児さん、4歳児さんは

ホールで練習してみました。

 

 

 

 

 

 

 

こんな感じで

待ちます。

 

 

 

こちらは、

4歳児さん。

 

 

 

 

 

 

 

 

今、

出番を待っています。

 

 

 

5歳児さんは、

今日、卒園アルバム用の絵を描きました。

 

こんな感じの今日でした。