今日は、踊りがありました。
踊りました。
三味線も 触りましたよ。
今日、
小鳥を作りました。
今、作り方の説明を聞いてます。
作った小鳥を、
画用紙に貼りました。
これで、完成ではありません。
さて、これが、どうなるやら?
TEL 048-536-6663/FAX 048-536-6664
〒360-0111 埼玉県熊谷市押切2111
5月9日、花まつり をしました。
花まつり は お釈迦様の誕生日を祝う日。
本来は、4月8日ですが、入園式前なので、毎年、1カ月遅れでいたします。
献灯献花 をします。
お釈迦様に、お花や、お茶、お菓子を
供えるものです。
花まつり についての 話を聞きました。
お釈迦様は、生まれた時
天上天下 唯我独尊 と 言われたという
故事があります。
右手で空を指し、左手で地面を指す形です。皆で、その形をしてみました。
天上天下唯我独尊 とは この世の中に、自分という人間は一人しかいない。という意味。
自分を大切にしよう。という意味です。
その後、
花御堂に置かれている
お釈迦様に、甘茶をかけてあげました。
甘茶をかけるのは、お釈迦様がお生まれになった時に、天から甘い雨が降った。という故事からです。今日、子供達は、甘茶を持ち帰りました。
今日、初めて、
粘土をしました。
袋から、粘土を出すのが、難しかったです。
体操もありました。
4歳児さん、5歳児さんが、体操しました。
4歳児さんも、
ブリッジができるように
なりましたよ。
5歳児さんは
朝顔の種を
植えました。
こんな感じの今日でした。
連休が終わり、今日から、新たなスタートです。
さて、どんなかな?
回る物を作りました。
先生が切った長い画用紙を、糊で貼り付けます。
ホールへ。
飛ばして
遊びました。
4歳児さんは、
今日は、輪つなぎしました。
頭にのせて、
ホールへ。
皆さんに見てもらいました。
個人持ち絵の具、1回目。
指に絵具をつけて、
トントントン。
筆に水をつけて
絵の具の場所を通過します。
あれつ、緑だよ。
茶色だよ。と大騒ぎ。
その後、
風が吹いて、水溜まりになり。
画用紙を半分にして。
バタバタバタ。
キレーイ。
お釈迦様のお誕生日
花まつり
花御堂を飾りました。
明日は、甘茶をあげますよ。楽しみに、していてね。