今日は、何したのかな?
太鼓の練習をしました。
先生がいないけど、上手にできました。
ホールで踊りの練習をしました。
踊りの練習をしました。
これは、4歳児さんの衣装です。
北ウイング と
宇宙戦艦ヤマト です。
午後は、誕生会をしました。
写真を撮影したのですが、PCの調子が❔❔でして。
うまく載せられません。
ごめんなさい。
また、試してみて、載せられたら載せます。
ということで、今週がスタートします。
TEL 048-536-6663/FAX 048-536-6664
〒360-0111 埼玉県熊谷市押切2111
今日、成道会のプログラムが、保護者の方に配布されました。
ということで、演習も本格化しているのですが?
ここに来て、欠席者が急増中。
さて、困ったなあ。ではあります。
そして、3歳児さん。
4歳児さん。
5歳児さん。
です。
さて、
練習の合間に、
衣装の準備です。
3歳児さん、満3歳児さんは、
衣装ではなく、頭や手に飾りをつけるだけ。です。
3歳児さん、満3歳児さんは、立っているだけで、可愛い。と考えていて。
飾りは、少しにして、満3歳児さん、3歳児さんの可愛らしさが、際立つように。と考えてます。
その結果が、こんな感じです。
まだ、お試し中。
さて、これが、どうなりますやら?
お楽しみに。
今年の5歳児さんの劇は、竹取物語。
そこで、こんな感じの衣装になります。
左から
侍 おばあさん おじいさん
かぐや姫 王子
竹の精
天女 です。
誰が、何の役をするか?は
やりたい役を、言い、人数が多い場合は、ジャンケンです。
こちらは、4歳児さん。
練習 しています。
夕方
行田のキャロットに行きました。
安い布が、沢山あります。
ここで、何を買ったか?
成道会の衣装に使う布を買いました。
今週も終わりました。
インフルエンザ感染、第1号がでて、この先が、心配です。
食べて、寝て、手洗いして、免疫力を高めて、感染症に罹らないようにしましょう。
今日、5歳児さんは、高坂のこども動物自然公園に、園外保育に行きました。
朝、雨が降っていたのですが、動物園に着いた時には、やんでいました。
キリンを見ました。
さて、キリンの後は?
ヤギさんを触ろうとしたのですが。
今年の5歳児さんは、なかなか触ろうとしません。
やっと、
幾人かが、触りました。
その後は、
ペンギンコーナーへ。
まだ、だれもいないペンギンコーナー。
その後は
乳牛の乳しぼり体験。
乳しぼり をしました。
牛を見ました。
お腹がすきました。
ステキな訪問者がいらっしゃいました。
卒園生です。
今、川越の小学校の校長さんだそうです。
遠足の付き添いで来て、いたそうです。
記念に写真をパチリ。お互いに、元気で頑張りましょう。と別れました。
コアラは、寝ていました。
そこで、アスレチックで
遊びました。
さあ、
帰ります。
沢山遊んで、くたびれた。
でも、楽しい一日でした。