さて、今日は?
白い服を着た人がいます。
先生が
パン屋さんになりました。
パン屋さんの話を聞きました。
パン屋さんを
描きました。
パンを食べました。
体操もしました。
みんな、楽しそうでした。
こんな感じの今日でした。
TEL 048-536-6663/FAX 048-536-6664
〒360-0111 埼玉県熊谷市押切2111
本日 運動会、開催しました。
朝、6時には降っていなかった雨が、8時過ぎから降り始め。開催が危ぶまれました。
ただ、運動会のような沢山の方が、集まられる場を延期することは、来場できない方が出るということを、考え、毎年、できるだけ予定した日に開催してきた、今まででした。
ということで、小雨の中の開催となりました。
小雨から本降りになることはなく、
パラバルーン も球入れも つなひき も
踊り 組体操もできました。
昼食後
鼓笛隊もできました。
午後の親子競技も、半分程できました。
5歳児さんの親子競技の途中で、雨が強くなり、中止、終了 としました。
フォークダンス、保護者のリレー 保護者の玉入れ。等 まだ、やりたい競技はありました、が。
午前中、子供達は、存分に実力を発揮し、保護者の方も、子供さんの成長を、目に焼き付ける事ができたのではないか。と思います。
今回、20名を超えるボランティア(卒園生 卒園生の保護者 専門学校の学生さん )
そして、在園児の保護者の皆様。
皆さまにご協力いただき、支えられた運動会でした。
皆様、ありがとうございました。
閉園まで、1年半を切りました。
この先も、イロイロお世話になります。
よろしくお願いします。
今日は、おもちゃの兵隊さんで始まる、最初の準備運動の練習をしました。
オモチャの兵隊になったり、キリン、リス、犬、象、ウサギ、飛行機、等になる体操です。
約50年前から、毎年、最初に踊ります。
見ていると、楽しそうですが、非常に運動量があります。
毎年、この練習をすると、翌日は、脹脛が痛いです。
リレーの練習もしました。
最初は、ホールで練習。
次に、庭で練習しました。
4歳児さんは、
走る競技の時に、自分で描いた服を着ます。
それを、着る練習もしましたよ。
4歳児さんの つなひき の時に 5歳児さんが、応援の旗を振ります。
その練習もしました。
今日、初めて、旗がつきました。
華やかな旗に、みんな、ビツクリしてました。
座席の場所を示す、ビニール風呂敷に
描きました。
そして、
座席のくじ引きをしました。
今回は、重複した方が少なくて、
クジ引きをした子は、10人程度でした。
こんな感じの今日でした。