松岩寺幼稚園|学校法人 松岩寺学園|埼玉県熊谷市押切

松岩寺幼稚園は仏教情操を教育の柱として調和のとれた人間形成をめざしています。

TEL 048-536-6663/FAX 048-536-6664

〒360-0111 埼玉県熊谷市押切2111

園だより

火曜日 ダンボールで遊ぼう 

今日は、5歳児さんが、ダンボールで遊びました。

さて、どんなかな?

最初に、玄関に置いてあった段ボールを

ホールに運びます。

 

 

 

さて、大きな山になった所で

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大きな山になった所で

みんなで、山を崩します。

 

 

ダンボールの中に入ったり

転がったり。

 

30分くらい大騒ぎでした。

 

 

 

しばらくして、

静かになったので、

ハサミを使ってよい事に。

 

ハサミで、トントン

穴を開けます。

 

 

 

いつの間に

こんな感じに

なってます。

 

今日は、

お昼を

ここで食べます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、こちらは すみれ組

3歳児さんです。

今日も、ハサミです。

 

ハサミが、上手に

使えるように、なりました。

 

 

さてこちらは4歳児さん。

今日は、パスタでネックレスを作りました。

 

 

 

 

 

 

 

月曜日 そして 実習生

さて、今日は?

ここは、すみれ組。

傘袋に、

グチャグチャ描き。

 

 

 

 

 

 

空気を入れて

ふくらまして。

 

 

飛ばして

遊びました。

 

 

みんなで、

一 2 3

と飛ばしました。

 

こちらは、ちゅうりっぷ組。

自分の名前に

ぐちゃぐちゃ 描き

 

 

これは、

お当番票

これから、

朝の挨拶 等 お当番が出てきます。

 

 

 

 

さて、

こちらは4歳児クラス

 

 

今日は、

実習生の授業です。

 

 

こんなものが出来ました。

完成品を5歳児さんに

見せに来ました。

 

さて、

5歳児さんは

何かしています。

 

こすりだし

と言う技法

 

 

 

 

 

沢山、やったので、

そろそろ教室に入ります。

 

 

先ほどやった こすりだし

で 海の中の魚や 貝、カニや、イカを作ります。

 

 

 

 

 

 

umi

sakana

魚や貝 等

海の中の物が出来ました。

 

 

そこで、海の水を

入れます。

小さい鉛筆に紐を巻き付けた物。

それに絵具を付けて転がします。

完成しました。

 

 

 

素敵でしょ。

 

 

 

 

 

 

 

もちろん、

外でも、遊びましたよ。

 

 

 

 

滑り台。

 

 

 

そして、

ブラブラ橋。

暑い日でしたが、

子供達は、元気でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

金曜日

今日は、

太鼓がありました。

3歳児さんも

 

 

 

 

 

 

 

4歳児さんも

 

 

 

 

 

5歳児さんも

太鼓を打ちました。

 

 

 

4歳児さんは

今日は、

傘に模様を描きました。

 

 

この傘は、

5歳児さんが作ってくれました。

 

 

 

3歳児

すみれ組さんは

ハサミ 上手になりました。

 

切った後、

糊で繋げました。

 

 

今日から、

本の貸し出しが始まりました。

 

 

本を選んで

持って行き、カードに名前を

かいてもらいます。

 

今日は、実習生のお姉さんたちが

書いてくれました。

 

 

今日、持ち帰った本は、来週

金曜日11日に返却です。

 

 

5歳児さんは、

今日も 実習生の授業です。

昨日と違うのは、ちえのみ を

したことです。

6月最初の週は、こんな感じでした。

 

 

 

 

実習生

しばらく前から、園に実習生が来ています。

今日は、5歳児さん と 4歳児 ももグループで 実習生が授業をしました。

さて、どんな様子かな?

4歳児

ももグループ

5歳児さんが

作ってくれたベルトに

 

模様を描きました。

模様は、3色繰り返しです。

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは

5歳児クラス。

実習生の授業

紙コップを使う工作です。

 

 

 

 

 

 

実習生の授業で作った

工作です。

面白い音がします。

 

さて、こちらは

すみれ組

ハサミ です。

因みに 実習生では

ありません。

先生たちが指導してます。

折り紙を折ってから、

ハサミで切ります。

凄いでしょ。

 

 

これは、ちゅうりっぷ組さんが作りました。

何か?

 

 

 

転がして遊ぶと、

中が回り、楽しいです。

 

 

 

5歳児さんは、昼食後、何かしています。

 

 

 

 

これは、箱です。

中に何が入るか?

さて?

 

 

6月最初の1週間 気が付くと 明日は金曜日です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちゅうりっぷ組さんは、これを、作りました。

 

水曜日

さて、

今日は、どんなかな?

今日は

踊りがありました。

3歳児さんも

踊ります。

 

 

 

 

 

 

4歳児さんも

 

 

 

 

 

 

5歳児さんも

踊ります。

 

さて、

5歳児さんは、

昨日の続き。

 

 

傘です。

 

 

 

4歳児さんは、

ちえのみ

 

 

 

 

 

 

 

 

ちゅうりっぷ組は

糊で折り紙を繋げます。

 

 

長ーくつなげてます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後になり、

5歳児さんが、

完成した傘を見せに来ました。

 

みんな、ステキな傘ができました。

 

 

 

鉄棒 と 絵具

今日は、火曜日。

火曜日は、体操があります。

今日は、お天気が良いので、外で体操。

 

4歳児さんは、

準備運動に

氷鬼。

 

その後、

準備運動。

 

 

 

 

 

 

 

その後、

鉄棒。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5歳児さんも

鉄棒

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5歳児さん

鉄棒が大分上手になりました。

 

お天気が良かったので

外で、沢山遊びました。

久しぶりにブランコ。

大分上手に漕げます。

 

さて、

教室では

今日は、Tシャツに模様を描きます。

クレヨンで描いた後

絵具も使いました。

このTシャツは、5歳児さんが

作ってくれました。

 

5歳児さんは、

傘を作りました。

 

 

なかなか

素敵な傘が、出来てます。

 

 

今日から6月。

梅雨入り前の晴れ間の今日でした。

 

ジャガイモ堀 をしました。

今日は、全クラス、ジャガイモ堀をしました。

幼稚園の畑の半分が、ジャガイモ。

約130坪くらいに植えてあります。

3歳児さん、4歳児さんは、2株掘りました。

 

 

3歳児さん

頑張って掘りましたよ。

 

 

 

 

 

 

4歳児さんも

頑張りました。

 

 

5歳児さんは

掘り放題。

なくなるまで、どうぞ。です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

掘れました。

持ち帰ります。

みんな、重そうです。

 

重いけど

頑張ります。

 

 

 

さて、

持ち帰ったジャガイモ

重さを計ってみました。

 

一番重い子は、13キロ   ほとんどの子は1キロから3キロ掘りました。

 

さて、5歳児さんは、ジャガイモ堀に行く前に、お父さんの絵を描きました。

最初に割りばしペンで描き。

午後には、絵具で色をつけました。

 

 

 

 

 

 

 

5月の最後の日。31日は、こんな感じでした。

 

 

 

 

 

 

 

金曜日

今日は、3歳児さんの参観日でした。

これは、

ちゅうりっぷ組

保護者の方と一緒に

お馬の親子 です。

 

参観は、太鼓です。

 

 

 

 

保護者の方も

太鼓 の体験

 

 

 

続いては

すみれ組さん の参観です。

 

最初に歌を歌いました。

お馬の親子は、友達と。

その後。

太鼓を叩きました。

 

 

 

保護者の方も、

太鼓の体験。

参観は、無事終了。

 

 

さて、4歳児さんも太鼓です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5歳児さんも 太鼓です。

 

 

 

 

さて、

こちらは4歳児クラス。

何か作っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は

カバンを作りました。

ステキなのができたので、

見せに来ました。

 

 

 

 

 

 

5歳児さんは

昨日の 時計の続き です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

完成しました。

 

 

 

 

見てください。

 

 

 

 

素敵でしょ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中には

機械があります。

 

 

 

 

 

 

毎年、

この時期に行われる5歳児さんの時計作り。

今年もステキな時計ができました。

 

 

木曜日

今日は、踊りがありました。

3歳児さんも、参加しました。

最初は、三味線を見せてもらいました。

 

 

 

その後は、

踊り ました。

 

 

4歳児さんも

踊りました。

 

 

 

 

 

5歳児さんも。

 

 

 

さて、

今日は 他にも色々ありました。

今、入口の時計を見ています。

教室に戻り、

今度は、何かな?

 

 

 

壊れた時計。

中身が見えます。

ということで、時計を作ります。

 

 

さて、

どんな時計ができるのかな?

 

 

 

こちらは、

4歳児クラス。

何しているの?

 

 

傘袋に

画用紙を入れて

膨らませて。

 

 

こんなものが

できました。

 

 

 

みんなに

見せに行きます。

 

 

 

3歳児さんが、

ビックリしています。

 

 

踊りの後

3歳児さんは、

ホールで歌を歌いました。

 

 

外は雨でしたが、室内は、子供達の声が響いていました。

 

水曜日

今日は、5歳児さんの参観日でした。

ホールで、

個人持ち絵具2回目

でした。

 

お好み焼き を 作りながら

色の混色の体験しました。

 

 

4歳児さんは

ちえのみ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3歳児さんは、

ホールで

 

 

 

 

 

遊びました。

 

 

 

今日は

跳び箱の上から、

ポーン

 

 

と飛び降りました。