松岩寺幼稚園|学校法人 松岩寺学園|埼玉県熊谷市押切

松岩寺幼稚園は仏教情操を教育の柱として調和のとれた人間形成をめざしています。

TEL 048-536-6663/FAX 048-536-6664

〒360-0111 埼玉県熊谷市押切2111

園だより

リズム 遊び

今日は?

リズム遊び がありました。

4歳児さん

 

 

 

5歳児さんが、

リズムに合わせて

踊りました。

 

その後、4歳児さんは、

粘土で、顔を作りました。

 

可愛い 顔ができました。

 

 

 

 

 

 

5歳児さんは

昨日作った吹き流し と

鯉を、棒に付けました。

 

 

 

その後、

ホールで、廻して遊びました。

 

 

 

沢山、沢山 走り、

へとへとになりました。

 

 

完成した鯉のぼりは、

お天気の良い日に

持ち帰ります。

 

 

 

 

そして今日、

5歳児さんは、ちえのみ を、持ち帰りました。

ちえのみ の 中には、ちえのみ盤が入っています。

ちえのみ盤は、園で遊びます。箱に入れて、園に持たせてください。

こんな感じの今日でした。

体操

4歳児さんは、

今日から体操が始まりました。

準備運動の後、ブリッジ。

三点倒立の真似。

前転 等をしました。

 

 

その後は

トランポリンに跳び箱 でした。

 

みんな、楽しそうでしたよ。

 

その後、

4歳児さんは、

ちえのみ

 

 

5歳児さんも

ちえのみ

これは、ちえのみ盤と言います。

面白いですよ。

 

こんな感じの今日でした。

太鼓 がありました。

今日、4歳児さんは、初めて ちえのみ をしました。

 

 

 

 

 

5歳児さんも、今日、ちえのみ でした。

 

5歳児さんは、

ちえのみ の 課題を

2つしました。

最初は、パズルの様な物。

次は、

人を作りました。

 

 

 

午後、

今日は、太鼓がありました。

4月から、太鼓の先生が新しくなり、1回目でした。

 

 

新しい先生は、

中田弘美 先生

大阪在住

金春流の方です。

 

 

 

4歳児さんも

初めての太鼓

頑張っていましたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

金曜日

さて、今日は?

5歳児さんは、昨日の続き こいのぼり です。

 

 

 

 

 

 

4歳児さんもハサミ。

焼きそば です。

 

 

 

上手に切れました。

 

 

 

 

新学期が始まり10日が過ぎました。

ハサミを使う等、本格的な保育が始まっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

木曜日

さて、今日は?

4歳児さんは

こいのぼり の続き。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5歳児さんも

こいのぼり を作りました。

 

 

 

 

 

 

 

5歳児さんの こいのぼり は

四角い画用紙で作ります。

難しいです。

 

 

午後

ホールで

4歳児さん、5歳児さんん、一緒に遊びました。

これは、ロンド橋です。

 

こんな感じの今日でした。

 

 

 

水曜日

さて、今日は?

サッカーコーチによる、

ボール遊び がありました。

風が、少し、強かったですが、

みんな、頑張っていましたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

4歳児さんは

こいのぼり に模様を描きました。

 

5歳児さんは

みかん りんご バナナの仲で、

好きな物を、作りました。

 

 

 

 

それを、貼るのですが。

ジャンケンをして、

勝てば、貼れます。

勝たないと、貼れないです。

午後 ホールで 4歳児さん、5歳児さん、一緒に、トンネルを作り、潜りました。

トンネルを作るのも大変。

潜るのも、大変、

疲れたー でした。

 

こんな、今日でした。

火曜日

さて、今日は?

体操がありました。

準備運動は、ラジオ体操。

4歳児さんが、初めてなので、5歳児さんと一緒に行いました。

 

 

トランポリン

跳び箱

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、

5歳児さんは、

ジャンケンゲーム。

 

 

4歳児さんは、

外遊び でした。

 

月曜日

さて、今日は?

5歳児さんは、

パズルを作りました。

 

 

 

自分で作った後、友達と交代して 遊びました。

 

 

 

 

昼食後、庭の草取りを、みんなでしました。

 

いつの間にか、皆が集まってきました。

、ジャンケン が始まりました。

今、5歳児さんは、ジャンケンが流行中。

こんな感じです。

ジャンケンができるようになると、

色々な事ができるようになります。

新学期がスタートして1週間。

楽しそうな、5歳児さん.

4歳児さんは

朝、雨が降っていたので

雨がザーザー と

描きました。

 

 

晴れて来たので

外遊び。

 

ジャングルジム

上まで、登れるかな?

新学期 2週目。

こんな感じでした。

金曜日

今日、大工さんが来て、壊れていた5歳児クラスの階段を修理しました。

 

 

 

大工さんは、卒園生。

この方のお父様が、園舎を建てた時の大工さんです。

まだ、雨に濡れるとまずいので、ビニールシートがかけてあります。

触らないでね。

5歳児さんは

クレヨンで混色。

 

 

 

2足を重ねて塗ると。

あれ、面白い。

ステキな色ができました。

 

 

紐を付けて

風船です。

 

ステキでしょ。

 

4歳児さんもクレヨン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな感じの今日でした。

木曜日

今日は、踊りがありました。

 

 

 

 

 

5歳児さんは、昨日のグチャグチャ描きを切り

焼きそば を 作りました。

 

 

 

4歳児さんは、

踊りの後、お当番カードに

模様を描きました。

 

 

 

 

 

そして、そして、

外遊びもしましたよ。

こんな感じの今日でした。