明日、2月1日から、作品展です。
そこで、準備しました。
作品展には、一人絵1点
制作物1点 +α 出品しています。
絵1点 製作物1点には、名前がついています。
今の時期、インフルエンザ等で欠席者も多く、1点作るのがやっと。
という子もいます。
沢山作る子もいます。
どちらの子にも、自分なりに満足してもらいたい。
ということで、名前はつけてないけれど、出品している品も沢山あります。
さて、私のは、何が出ているのかな?
会場で、探してみてくださいね。
宝さがし、ですよ。
TEL 048-536-6663/FAX 048-536-6664
〒360-0111 埼玉県熊谷市押切2111
今日は、絵を描きました。
こちらは、
3歳児クラス。
今日は
カバンを作りました。
5歳児さんは
先週の続き、
自分を作っています。
写真を見て、何か気づきましたか?
そうなんです。
子供達の数が少ないのです。
今日、朝から、園は☎が鳴り続けてました。
欠席者が多く、その連絡です。
欠席者の、殆どは、インフルエンザA型。
学年によっては、約半分の子が欠席のクラスもありました。
作品展は、2月1日(水)から、八木橋デパート8階で開催します。
1月10日から、始まった3学期。
作品展に向けて、先週、子供達も頑張ったのですが。
まだ、作品はできていません。
インフルエンザは、5日間程度の欠席です。
今日、欠席の子が出てくるのは、30日。
作品展は2月1日から開催で、31日は午前中から、作品の搬入です。
ということで、30日に出て来ても、絵を描く事が精一杯。
仕方ないので、作品展が始まってから、絵を持ち込む。等することで、何とか乗り切ろう。と、考えています。
今迄、50年間、作品展を開催してきましたが。
今年のような事は、初めてです。
まあ、出来るだけの事をするしかない。
と思う、今です。
今日は、4歳児さんの参観日でした。
絵の導入を、ご覧いただきました。
子供達が、絵を描く前に
イロイロな体験をすることで、
絵が描きやすくなる。
描いてみたい。と思うようになる
ために行います。今日は、獅子の絵を描く前提を見ていただきました。
昨日、作った
お雛様を
貼りました。
今日から、自分を作り始めました。
新聞紙を丸めて、
しらちゃ の画用紙で包みます。
目、鼻、口、身体、手、足を作り、
だんだん、身体が出来てきました。
今日は、
サッカーのコーチによる
ボール遊び がありました。
3歳児さん。
4歳児さん、5歳児さんも、楽しそうでした。こんな感じの今日でした。