松岩寺幼稚園|学校法人 松岩寺学園|埼玉県熊谷市押切

松岩寺幼稚園は仏教情操を教育の柱として調和のとれた人間形成をめざしています。

TEL 048-536-6663/FAX 048-536-6664

〒360-0111 埼玉県熊谷市押切2111

園だより

月曜日

今日は、入園説明会がありました。

 

 

 

 

さて、こちらは4歳児クラス。

今、絵の具でペタペタしています。

これは、秋まつりに使います。

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは、3歳児さん。

折り紙で飛行機を作りました。

 

 

 

意外と、飛びました。

 

 

 

 

その後、

3歳児さんも、絵の具ペタペタ。

 

 

こんな感じになりました。

これは、秋まつりに使う、お財布になります。

 

 

 

5歳児さんは、ちえのみ です。。

こんな感じの今日でした。

 

金曜日

さて、今日は?

 

3歳児さんは、絵の具のペタペタ。

 

 

 

4歳児さんは

雨降りの 絵を描きました。

 

 

その後

ホールで体操をしました。

 

 

 

 

5歳児さんは

自転車の絵を描きました。

 

 

 

 

 

 

 

午後

5歳児さんは、畑に行きました。

昨日の種まきの続きです。

その後、

雨で水溜まりができた、グラウンドに

砂を入れました。

 

 

こんな感じの今日でした。

これは、プチ運動会 の プログラム。

明日のプチ運動会用。

明日は 皆様のご来場を、お待ちしています。

 

 

 

 

 

 

木曜日

さて、今日は?

踊りがありました。

 

 

 

 

 

実は今日、

5歳児さんは、三味線を抱えた人を

描きました。

 

 

手で持つ所を描くのが、難しかったようですが。

意外と、形になっていましたよ。

 

 

3歳児さんも、踊りました。

その後、

制作物にクレヨンで、色を塗りました。

 

4歳児さんは、

うめ組 ひげそり

もも組 歯磨き の絵を描きました。

とても、上手に描けました。

 

午後

5歳児さんは、

絵本を見ました。

おさるのジョージの絵本

子ども達が、大好きな絵本です。

こんな感じの今日でした。

水曜日

運動会の代休があり、昨日はお休みでした。

さて、運動会の後の幼稚園は、どんなかな?

5歳児さんは、

畑に行き、ナスを採りました。

 

 

 

そして、ナスの絵を描きました。

 

 

 

 

午後、

畑にもう一度行きました。

9月種まきをた大根が、雨のために腐ってしまいました。

そこで、もう一度、種まきしました。

 

4歳児さんは、

ホールで体操。

 

 

 

3歳児さんは、

外遊び。

 

 

 

こんな感じの今日でした。

 

 

 

 

 

 

 

運動会は、終わりました。

運動会は、お天気に恵まれ、無事終了しました。

イロイロなハプニングがありましたが、子ども達の成長も沢山見られた運動会でした。

 

ご来場いただいた皆様、頑張った子供達、ご協力いただいた皆様に感謝します。

ありがとうございました。

只今 準備中

今、グラウンドの準備をしています。

心配された、水溜まりも 少なくて。

無事に、運動会が開催できそうです。

皆様、安全に注意して、ご来場ください。

尚、9時30分以前には、駐車場に入れません。

明日は、運動会

運動会は、明日です。

昨日から、雨が続き。グラウンドが心配です。

が、天気予報では、明日は晴れる。との事、晴れれば 運動会は開催します。

開催、できます。

ということで、今日の様子です。

ホールで、フォークダンスの練習をしました。

フォークダンスは、

運動会の最後に、親子で踊ります。

簡単な踊りですので、その場で説明されても、踊れます。大丈夫ですよ。

さて、その後は?

ホールで紙芝居を見ました。

カエルさんが、家を探す話です。

 

 

みんな、楽しそうに見てました。

 

 

 

 

 

 

 

 

午後になり

やまない雨に願いを込めて、

テルテル坊主を作りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆の願いが、叶うと良いなあ。

運動会が、明日、無事に開催できる事を、祈っています。

運動会が近くなり

今日は、朝から雨。

そこで、少しだけ運動会の準備をしました。

テントを張り グラウンドにラインを引きました。

 

そして、

運動会の折に踊る

総踊り の練習をしました。

 

 

 

 

 

 

 

三味線に合わせて唄う。

今、5歳児さんが、夢中になって唄っている曲があります。

成道会には、ご覧いただける。と思います。

楽しみに、どうぞ。

 

5歳児さんは、

ムカデ競争の練習もしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ムカデ競争の練習の後、工作しました。

作ったのは、これ です。

これが、何に使われるか?

運動会に、わかります。

3歳児さんは、

ワンダークラフトに

クレヨンで、グチャグチャグチャ描きをしました。

 

うんどうかい の お天気が心配ですが。

まあ、どうにかなるだろう。と思っています。

 

 

 

 

保護者のパラバルーン と 運動会の準備 お手伝い

今日は、保護者のパラバルーンの練習がありました。

 

 

 

参加された方は、

皆さん

頑張って、練習していました。

 

 

そして、午後2時から

運動会の準備のお手伝いが

行われました。

 

 

これは、

運動会の親子競技の賞品を詰めています。

 

 

 

そして、

運動会の日に飾られる

万国旗。

5歳児さんの手作りです。

 

万国旗の破れや、取れたのが無いか?

調べて修理しました。

 

 


松岩寺幼稚園には、役員の制度はありません。

運動会等のイベントの時には、どなたでもけっこうですので

準備のお手伝いをお願いします。と、言います。

そうすると、来てくださる方がいて、準備の手伝いをしてくださいます。

今日も、沢山の方がお手伝いくださいました。

お手伝いくださった皆様、ありがとうございました。

 

創立以来70年。

このやり方で、保護者の方が、自発的に手伝ってくださいました。

有難い事です。

いつまで、この方法ができるか?わかりませんが、今年も沢山の方に来て頂けて。

嬉しかったです。

 

運動会は、土曜日です。

後2日。頑張って準備します。

 

 

 

火曜日

さて、今日は、どんなかな?

朝から、5歳児さんは

鼓笛隊の練習です。

 

 

4歳児さんは、パラバルーン。

初めて、最初から最後までやってみました。

結果は?

うーん 微妙かな?

まあ、本番に期待したいですね。

パラバルーンの後、4歳児さんは徒競走「春夏秋で収穫だ」をしました。

子ども達が、作った稲。

や魚。

 

これは、柿です。

音がしますよ。

 

 

 

3歳児さんも、走りました。

これは、かかし なのですが。

案山子に見えないかな?

 

 

 

 

こんな感じの今日でした。