松岩寺幼稚園|学校法人 松岩寺学園|埼玉県熊谷市押切

松岩寺幼稚園は仏教情操を教育の柱として調和のとれた人間形成をめざしています。

TEL 048-536-6663/FAX 048-536-6664

〒360-0111 埼玉県熊谷市押切2111

園だより

金曜日

さて、今日は?

3歳児さんは、

外遊び。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、

絵本も見ました。

 

 

 

4歳児さんは、

散歩の後、

絵本を見ました。

 

 

 

 

5歳児さんは、

新聞で木を作り。

 

その後、

ジャンケンゲーム。

 

 

 

昼食後、5歳児さんは、

先日、作った こいのぼり を 棒に付けました。

自分で付けたのです。

えらいでしょ。

 

こいのぼり、を

3歳児さんに見せに来ました。

先生に、上手。と褒められました。

 

 

こいのぼり を 持って庭へ。

 

 

 

 

風車が回る。回る。

と、大騒ぎしていました。

 

 

園の玄関には、

お母さんの絵が、飾れらました。

これは、4歳児さんが描いた お母さん です。

 

 

 

こちらは、5歳児さんの

お母さんの絵です。

 

 

さて、明日は

スタンプラリーです。

そこで、倉庫から

恐竜が持ち込まれました。

 

3歳児さんが

恐竜を見に来ましたよ。

 

 

 

子供達は、

興味津々

明日のスタンプラりーには

沢山の恐竜が出てきます。

皆様の、ご来場をお待ちしています。

木曜日

さて、今日は?

3歳児さんは、

こいのぼり を作りました。

 

 

 

 

 

数日前から、真鯉 緋鯉 吹き流し と

作り、今日は、それらを、棒に付けました。

 

 

 

 

 

 

 

 

完成したので、持ち帰りました。

 

 

 

 

みんな

楽しそうでした。

 

 

 

その後は、

紙芝居を見ました。

カエルさんが、家を探す話です。

 

 

4歳児さんは、

外遊び。

 

 

 

5歳児さんは、

ジャンケンゲームをして

その後、それを、パズルにしました。

 

これは、昨日、5歳児さんが、持ち帰った

ちえのみ盤です。

 

 

 

ちえのみ盤を入れる箱を、お願いします。

と、昨日手紙が出ました。

昨日、PCの調子が悪くなり、HPを作成途中で、写真が掲載できなくなりました。

そこで、今日、掲載します。

ごめんなさい。

ということで、4月も残り少なくなりました。

 

 

 

水曜日

今日は、雨。

さて、どんな様子かな?

ホールに鯉のぼり が 飾られました。

3歳児さんが、見にきましたよ。

 

 

 

鯉のぼりを見て、3歳児さんは、大騒ぎ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3歳児さんは今日

吹き流しを作りました。

糊の練習3日目の成果が出ましたよ。

上手にできました。

 

4歳児さんは、今日、お母さんの顔を描きました。

どんな顔か?

楽しみですね。

 

4歳児さんは、

粘土を足で踏んで楽しみました。

ピアノに合わせて、

一 二 一 二

 

5歳児さんは

ちえのみ 盤をしました。

 

 

こんな感じの今日でした。

 

 

 

 

 

 

 

体操 そして

今日は、体操がありました。

松岩寺幼稚園の体操は、リオデジャネイロ五輪体操団体コーチの堀井美穂先生が、指導していた内容を、今、園の職員が行っえいます。

楽しんでいるうちに、マット運動や跳び箱が跳べるようになります。

毎週、火曜日 4歳児さん 5歳児さんが 行います。最初は準備運動

 

次は、

柔軟。

これは、ブリッジ です。

 

次は、

トランポリン

 

 

 

最後は

友達を大根に見立てて

大根抜き です。

 

 

 

こちらは、

3歳児クラス。

 

 

 

 

今日は、

糊 をつける2日目です。

 

 

 

4歳児さんは、

粘土で顔を作りました。

 

 

 

こちらは、5歳児さん

今日は、お母さんの顔を描きました。

 

 

 

こんな感じの今日でした。

月曜日

今日は、4月生まれの子の、誕生会がありました。

朝、

皆で、ホールに集まりました。

そして、4月生まれの子が、自分の名前を言いました。

その後、皆で、誕生日の歌を歌いました。

 

さて、

今日、3歳児さんは、糊の練習をしました。

先生が切った紙の裏に、糊を付けて貼る。

 

大人には

簡単な事ですが、3歳児さんには難しい事で

す。

 

 

4歳児さんは、

粘土でラーメンを作りました。

 

 

5歳児さんは、

紙飛行機を作りました。

 

 

 

そして、

ホールで飛ばしました。

 

 

もう一つ

紙鉄砲も折りました。

音がなかなか しなくて

苦戦してました。

 

4月、最後の週のスタートは、こんん感じでした。

太鼓 が ありました。

今日は、太鼓がありました。

3歳児さんも

叩きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4歳児さんも

叩きました。

 

 

 

勿論

5歳児さんも、叩きました。

 

 

 

3歳児さんは、

こいのぼり に

グチャグチャ描きを

しました。

 

4歳児さんは、

外遊び。

 

 

 

5歳児さんは、

吹き流し を作りました。

 

気が付くと

4月は、来週を残すだけとなりました。

 

 

のぞき窓参観

今日は、3歳児さんの、のぞき窓参観がありました。

のぞき窓参観は、

教室の窓に、紙を貼り、紙の開けられた

穴から、室内を覗くものです。

朝は、このぐらいの人数でしたが。次第に。

 

 

こんな感じになりました。

 

 

 

 

教室の中では、

今日は、クレヨンのグチャグチャ描きを

しましたよ。

 

 

 

のぞき窓は、

室内から見るとこんな感じです。

 

 

さて、

こちらは、4歳児クラス。

今日は、吹き流し と 風車 を

作りました。

 

 

 

 

 

 

完成しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5歳児さんも、

鯉のぼり を作りました。

 

 

 

今日は

踊り が ありました。

3歳児さんも 踊りましたよ。

 

 

 

 

 

 

 

4歳児さんも、5歳児さんも、

踊りました。

 

 

 

お昼の後

3歳児さんは、

絵本を見ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、

歌を歌ったり

 

 

 

手遊び しました。

 

 

 

今日から

お昼が始まりました。

時間が長くなり、疲れもたまります。

健康に留意して。

楽しく、幼稚園に来てくださいね。

 

入園式から、7日目。

子供達も、大分、落ち着いてきた今日でした。

 

 

 

水曜日

水曜日 。

さて、どんなかな?

3歳児さんは、

今日、

自由画帳を

開きました。

 

 

 

 

 

 

こちらは、

4歳児クラス。

 

 

 

昨日に続いて、

赤のこいのぼり です。

 

 

 

5歳児さんは、

昨日、染めた紙を

使い、小物入れを

作りました。

 

これが、どうなるのか?

楽しみにどうぞ。

実は、昨日。

ホールのガラス窓が、。割れました。

雨天のため、ホールでサツカーの練習をしていた、小学生が、ボールを当てました。

 

 

ガラス屋さんが、修理に来る予定です。

ひびが入った。ガラスは、危険ですので、触らないでください。

 

火曜日

さて、今日は?

何したのかな?

3歳児さんは、

歌を歌ってます。

みんな、楽しそう。

 

 

4歳児さんは、

こいのぼり を

作りました。

 

 

先生が、作ってくれた、鯉のぼり

に、模様を描きました。

 

 

 

 

5歳児さんは?

 

 

 

和紙を、絵の具で染めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

染めたら、こうなりました。

素敵でしょ。

これが、どうなるか?

お楽しみーーに。

月曜日

さて、今日は?

ここは、

5歳児クラス。

粘土を、

足で踏んでます。

 

楽しい。面白い。

 

粘土の後は、

ことば遊び です。

面白い ことば が

沢山 でてきましたよ。

 

こちらは、

4歳児クラス。

ぺットボトルに

画用紙 や イロイロな物を入れて。

 

 

 

 

 

 

水を入れてから

転がします。

面白い です。

 

 

僕は、

こんなに沢山

作りました。

面白かったです。

 

3歳児さんは、

今日も、外です。

 

 

 

入園式から、4日目。

大分、落ち着いてきた新入生です。