松岩寺幼稚園|学校法人 松岩寺学園|埼玉県熊谷市押切

松岩寺幼稚園は仏教情操を教育の柱として調和のとれた人間形成をめざしています。

TEL 048-536-6663/FAX 048-536-6664

〒360-0111 埼玉県熊谷市押切2111

園だより

作品集 そして 胸の花

5歳児さんは、作品集製作が、追い込みです。

来週、水曜日が、卒園式。

それまでに、まだまだ、やらなければいけない事が、残ってます。

今日は、とりあえず、卒園式に胸につける花を作りました

 

5歳児さんの、幼稚園での最後の作品です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな感じに、できました。

素敵でしょ。

卒園式の日、これを胸に付けます。

 

 

 

さて、作品集もできました。

ということで、持ち帰ります。

 

卒園式まで、残り少なくなりました。

 

 

作品集 そして 踊り

今日は、踊りがありました。

 

 

 

 

 

5歳児さんは、

昨日の続き。

 

作品集です。

 

こんな感じにできました。

さて、明日、持ち帰れるかな?

 

 

 

5歳児さんは、

自分を作りました。

そして、壁に貼りました。

作った子に、

よく似てますね。

気が付くと、卒園式まで、残り少なくなりました。

お雛様の片づけ。

今日、お雛様を片づけました。

今週の月曜日は、活弁映画上映会。ということで、ゴタゴタしていて、遅くなりました。

 

 

 

そして今日、

5歳児さんは、

卒園記念DVDに入れる

「大きくなったら?」の撮影をしました。

 

作品集の製作は、裏表紙ができて、

今、絵を綴じるための作業です。

 

 

来週は、卒園式の練習です。

今週中に、作品集が出来て欲しいのですが。

さて、どうなのかな?

 

 

 

 

ブロッコリー ジャガイモ 作品集

今日、全クラス、畑のブロッコリーを採りました。

3歳児さんは、

先生に、手を持ってもらい、ハサミで切りました。

 

 

 

4歳児さんも、先生に手伝ってもらって、

切りました。

 

 

 

5歳児さんは、

自分で切りました。

 

 

 

5歳児さんは、

畑にジャガイモの種を植えました。

最初に、穴を開けました。

 

 

 

 

その後、

説明を聞いて、ジャガイモに灰を付けて

植えました。

灰が付いてないと、動物が匂いに誘われて、食べに来るよ。と言われてました。

5歳児さんは、

作品集の表紙を作り始めました。

卒園式は、来週15日。

それまでに、完成しないとマズイですよ。

頑張ってね。

活弁映画上映会 開催しました。

今日は、活弁映画の上映会がありました。

朝、7時半から、皆さんいらして準備が始まりました。

 

 

 

 

そして11時。

生の活弁が入り、

音響も生で行う映画が

スタートしました。

 

84分という長い映画で、子供達が見ていられるか?

先生達は、心配していましたが、途中で笑い声が響き、子供達は夢中でみていました。

保護者の方の申込も約30名。ということで、沢山の方にご来場いただきました。

終了後、子供達は、活弁士さん、ピアニストさん、主演、監督の辻さんと記念写真を撮影しました。

保護者の方も、初めて見る生の活弁士さんが語る映画に、

感激された方も多かったようです。

3学期、最後のイベント、

活弁映画上映会、好評のうちに終了しました。

金曜日

さて、今日は?

 

太鼓がありました。

5歳児さんは、今日で

太鼓は終わりです。

そこで、記念写真を撮りました。

今日は、

縄跳び大会。

夢中になっていて、写真を撮り忘れました。

そのかわり、太鼓の先生に、見せた跳び箱です。

 

5歳児さんが

跳びます。

8段を跳ぶ子も、

沢山います。

 

来週の月曜日

6日には、園に活弁映画が来ます。

その準備をしました。

 

 

 

これは、映画の機材です。

 

 

 

 

ホールは、こんな感じになりました。

6日が、楽しみですね。

 

 

 

 

さて、5歳児さんは、自分を作りました。

お客様が来るには、月曜日。

それまでに、飾れると嬉しいなあ。です。

 

 

木曜日

さて、今日は、どんなかな?

 

今日は、

踊りがありました。

 

 

 

 

 

 

 

5歳児さんは、

卒園まで、後2週間

ということで、自分を作り

ました。

これは、園に残します。

作品集の製作が、始まりました。

これは、裏表紙。

手形 足形に

自分で書いた名前です。

 

3月がスタートし、慌ただしくなりました。

そして、明日は、なわとび 大会です。

保護者の幼稚園体験

今日は、保護者の幼稚園体験2日目でした。

朝、

子供達と一緒に、しっぽ取り

ゲームをしました。

 

 

教室では、

しりとり絵本を

作りました。

 

 

今日も、

体操しましたよ。

 

 

 

こんな感じの今日でした。

 

 

火曜日

今日は、5歳児保護者の幼稚園体験がありました。

参観日ではなく、子供達と一緒に、走ったり、工作する体験日です。

庭で、縄とび。

そして、しっぽ取りゲーム。

 

 

その後、

教室で、工作をしました。

 

 

 

 

その後、ホールで体操も。

 

 

 

 

4歳児さんは、ホールで自分を作りました。

 

 

 

 

そして、昇降口に張りました。

 

 

 

 

3歳児さんは、

昨日の続きの工作。

 

作ったもので、遊びました。

 

2月最後の日の今日。

八木橋デパート階段ギャラリーの展示が、

撤去されました。

 

 

いよいよ、明日から3月がスタートします。

月曜日

2月も最終週となりましたた。

さて、どんなかな?

誕生会が、ありました。

 

 

 

 

3歳児さんは、

ハサミ でした。

 

 

 

指人形ができました。

 

 

 

 

4歳児さんは、

魚。

 

 

 

そして人。

魚屋さんを、作りました。

 

 

 

 

5歳児さんは、

お雛様の続き。

 

 

 

完成したお雛様を

部ご紹介します。

可愛いお雛様ができました。

今日、持ち帰りました。

 

 

気が付くと

園庭の枝垂れ梅が、満開です。

2月も終わり、もうすぐ3月です。