松岩寺幼稚園|学校法人 松岩寺学園|埼玉県熊谷市押切

松岩寺幼稚園は仏教情操を教育の柱として調和のとれた人間形成をめざしています。

TEL 048-536-6663/FAX 048-536-6664

〒360-0111 埼玉県熊谷市押切2111

園だより

明日は運動会

明日は運動会です。

準備を終えたグラウンドを見ながら。

コロナ禍の中開催した、ここ数年の運動会を思い。

今年の運動会は?どんなだろうか?

と思う今です。

 

保護者の皆様のご協力の元。

無事に運動会が開催でき、無事終了しますように。

そして、ご来場の皆様に、素敵な思い出が出来ます事を、祈っています。

木曜日

さて、今日は?

外で、場所を確かめました。

 

 

 

 

最後に、全員で踊る

フォークダンスの練習をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は

踊りもありました。

 

 

 

運動会まで、後1日。

緊張感に中に、少し、のんびりした雰囲気も漂う、今日でした。

水曜日

運動会が近くなりました。

今日は?

保護者のパラバルーン

練習がありました。

雨で、室内で練習しました。

 

 

 

 

3歳児さんは、

自分たちの競技に使うトンネルに

○を描きました。

沢山

描きましたよ。

 

 

 

午後2時から

保護者の方が来て

運動会の準備のお手伝いをしてくださいました。

これは、入場門です。花を新しくしました。

 

そして

親子競技の賞品を袋に詰めました。

 

 

 

花が足りなくなり、

新しく折りました。

お手伝いいただき、ありがとうございました。

おかげで、準備も大分進みました。

 

運動会は、今週土曜日。

お天気に恵まれ、無事終わる事を祈っています。

 

火曜日

さて、今日は?

朝、

全員で朝の集合の練習をしました。

朝の集合は、

ドラえもん の曲が合図。

ドラえもんが流れたら、集合です。

その後

3歳児さんは、

おゆうぎ の練習をしました。

 

 

4歳児さんは

室内でパラバルーンの練習

最後のフィナーレの練習をしました。

 

 

午後になり

ホールで 全員でダンスの練習。

これは、今年初めての試み

3歳児、4歳児、5歳児、全員で踊ります。

プログラムには記載されていません。

おまけ の曲です。

今週末が、運動会。

健康に気を付けて、運動会に参加しましょう。

 

月曜日

さて、今日は?

涼しい日でしたので、

外で運動会の練習ができました。

これは、

5歳児さん 組体操

 

4歳児さんは

走る競技の練習。

 

球入れ、つなひき もしましたよ。

 

 

3歳児さんも、玉入れ。

 

 

 

 

5歳児さんは

走る競技

そして

 

 

鼓笛隊

 

 

 

 

お昼を食べた後

ホールで

みんなで体操 の練習です。

 

 

みんなで体操

は、運動会の朝 集合してすぐに行う

準備運動です。

 

 

おもちゃ の兵隊さん から始まり

 

 

 

キリンのなったり

ウサギに なります。

 

運動量は、かなり多いですよ。

 

 

 

さて、午後には

座席のくじ引きも

しましたよ。

学年ごとに、クジを引きました。

 

5歳児さんが

先週から作り始めた自分

素敵になりました。

運動会の日 どこで飾られるか?お楽しみに。

 

運動会は、今週末。

準備は、着々と進んでいます。

みんな、お休みしないでね。

 

 

金曜日 15夜

さて、今日は?

5歳児さんは

ホールで組体操。

そして、

運動会の日、グラウンド回りに置く人間を

作りました。

5歳児さんの競技は、パーティーに行く、と内容です。

そこで、パーティに行く、服装です。

3歳児さんは、

走る競技の練習です。

5歳児さんが、作ってくれた

ちょうちょ になって、

ゴールです。

 

4歳児さんは

カボチャに変身して、ゴールです。

 

 

 

パラバルーンの練習もしましたよ。

 

午後、5歳児さんは、

庭のすすき を 取りました。

 

今日は、15夜です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

花瓶に ススキを入れて。

飾りました。

今週は、こんな感じで終わりました。

いよいよ、来週土曜日が、運動会です。

 

 

木曜日   保護者のパラバルーン

運動会が近くなり、保護者のパラバルーンの練習がありました。

パラバルーンは、4歳児さんの演技

力が必要。

考える事も必要。

体力、気力が必要です。

 

毎年、当園では、

保護者の方に、パラバルーンほしていただく事で

子ども達の頑張りを理解していただこうと、

運動会に保護者のパラバルーンをいたします。

 

今回、参加されたのは17名。皆さん、頑張って練習してました。

さて、こちらは、3歳児さん。

3歳児さんは、運動会にとんぼのめがね を踊ります。

そこで、ホールで踊りました。

 

その後、

トンボの羽をつけてみました。

可愛い でしょ。

 

 

この羽は、

5歳児さんが、作りました。

素敵でしょ。

 

 

4歳児さんは、

今日、初めて、曲をかけて、

パラバルーンをしました。

 

曲をかけて、最初から最後まで、通しでやったのは、初めて。

最初は、間違えたり、できなかったり、していたのですが。

自分たちから、まだやる。と言い、2回目は、かなり上手のできました。

頑張っていますよ。

さて、5歳児さんは

昼食後、初めて、

外で鼓笛隊の練習をしました。

 

初めて、合わせたので、❔❔の部分もありましたが。

でも、まあ、まあ、かな?

まだ、1週間ありますから。

大丈夫でしょう。

 

 

今日は、

植木屋さんが、園に来てました。

 

こんな感じで、運動会の準備が、進んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

水曜日

さて、今日は?

5歳児さんは

組体操の練習。

 

 

 

4歳児さんは

パラバルーンの練習

 

 

 

5歳児さんは

リレーの練習もしました。

 

 

 

そして、玉入れの練習も。

 

 

 

 

暑くなったので

鼓笛隊の練習は

日陰です。

ここは、玄関です。

 

運動会は、来週の土曜日

練習は、今週から来週初めがピークです。

お休みしないで、園に来てくださいね。

火曜日

今日は、沢山、運動会の練習をしましたよ。

 

パラバルーンの練習も

佳境に入ってます。

これは、お山。

 

 

お山から冠になり。

 

 

 

 

帽子、太陽となります。

 

 

 

 

お皿

から コップに

 

 

 

そして、これは、メリーゴーランド

 

 

 

 

 

ウルトラマン

 

 

 

そして、花火。

花火が、大分上手になりました。

 

 

 

5歳児さんは、

棒に旗がつきました。

棒だけで、練習していたのが、

旗がつくと、難しいです。

 

 

 

太鼓は、

ピアニカと合わせてみました。

 

鼓笛隊の衣装も

着て、サイズを決めました。

 

 

 

 

組体操の練習も。

しましたよ。

 

 

こちらは、3歳児さん。

トンネル潜りが競技にあります。

そこで、練習しましたよ。

 

 

こんな感じの、今日でした。

 

 

 

誕生会 そして

今日は、9月の誕生会でした。9月の誕生日は、3歳児さん1名 5歳児さん3名

3歳児さんが、自分の名前が言えるかな?と心配したのですが。名前が言えました。偉い。

 

 

 

 

 

さて、ホールで今日も運動会の練習です。

球入れ。

 

 

 

パラバルーン

 

 

 

 

鼓笛隊の練習をしました。

 

 

 

 

これは、5歳児さんの

組体操の練習です。

 

 

 

こちらは、

3歳児さん

試しに、こんな物を

持ってみましたよ。

 

そして、

こんな事もしました。

ビニール風呂敷に

マジックで○△◇等を描きました。

これが、何に使われるか? 当日のお楽しみ です。

運動会は10月7日。

練習は、今週が山場です。