今日、4歳児さん、5歳児さんは 栗ひろい に行きました。
長瀞町
の法善寺。
駐車場にバスをおいて、少し歩きます。
栗林に着きました。
栗の開け方の説明を聞いて、
栗拾い、スタート。
栗の出来が悪くて。
栗は、落ちている数が、少なかったです。
例年ですと、300グラムから1キロ位拾えるのですが。
今年は、ほんの少しでした。
また。子供達には、栗を見せて、これを拾うんだよ。と言ったのですが。
理解出来なかった子もいて、イガを集めていたり、薄いクリを集めている子もいました。
何回か、説明したのですが。今年は、栗の量が少なくて、拾えない子がいたのは仕方ないかなあ。でした。
ということで、栗をほんの少ししか持つていない子もいます。ごめんなさい。例年ですと、少ない子には、入れてあげたりしたのですが。
今年は、私達もほとんど拾えず。という状況でした。
30分ほど拾い、バスの所に戻り、全員で記念写真。
さあ、帰ります。
こんな感じになりました。
園に戻り、昼食。
食べた後、4歳児さんは、
画用紙で栗を作りました。
画用紙に貼りました。
5歳児さんは
また栗拾い?
鉄塔の近く
幼稚園の栗です。
こんなに、良いクリが
ありました。
こんな感じの今日でした。

スクールバスで行きました。
着いた先は、
今年は、





バスの中では、歌を歌っていたのですが。

次第に
作ったクリを




お昼の後
ここは、
4歳児さん






さて、これは、何でしょう?






教室で、
バスの絵を描きました。

バレエの先生による
5歳児さんは
木曜日
5歳児さんは
4歳児さんは
4歳児さんは
5歳児さんは、

5歳児さんは





今日は
4歳児さん
ボール遊び

5歳児さんは、
5歳児さんは、
3人組から
4歳児さんは、
これは、

5歳児さんは
作ったのは、
4歳児さんは


そして、
4歳児さんは


午前中

雨が降り
5歳児さんは









4歳児さんは
UFO-
4歳児さんは、
そして、
あれっ?
球入れの練習もしたけど?
5歳児さんは
おみこし の作り方を
裸になって、



全員で、集合写真。
さて、これを、どうやって、落とすのか?
行先は



水の色が、変化してます。

4歳児さん

その後