松岩寺幼稚園|学校法人 松岩寺学園|埼玉県熊谷市押切

松岩寺幼稚園は仏教情操を教育の柱として調和のとれた人間形成をめざしています。

TEL 048-536-6663/FAX 048-536-6664

〒360-0111 埼玉県熊谷市押切2111

園だより

木曜日 踊り と プールと。

今日は、踊りがありました。

4歳児さん

5歳児さん が 踊りました。

 

 

 

4歳児さんは、

その後、プールへ。

 

 

 

5歳児さんも

プールへ。

 

 

 

5歳児さんは、

七夕の竹に、

飾りを付けました。

 

 

こんな感じの今日でした。

水曜日 プール と リズム遊び

今日は、リズム遊びがありました。

 

4歳児さんのリズム遊び

 

 

 

 

5歳児さんの

リズム遊び

 

5歳児さんは、プールに入る前でしたので

水着です。

 

 

4歳児さん

プール楽しんでいます。

 

5歳児さんも

楽しい。

 

 

 

ほとんど

全員が

浮いてます。

楽しそう。

 

こんな感じの今日でした。

火曜日 プールに入りました。

今日から、プールが始まりました。

プールに入る前に、

ホールで体操。

 

 

 

4歳児さん

楽しそう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5歳児さんも、入ります。

 

 

 

 

5歳児さんは、

浮ける子が沢山います。

 

 

 

 

 

 

この様子では、

この夏。

どんな事になるやら?

楽しみです。

 

 

月曜日 誕生会 と 太鼓

今日は、6月の誕生会がありました。

朝、

ホールに集まり、誕生会をしました。

 

 

 

誕生会の後、

4歳児さんは

先日のTシャツを、表、裏。と2枚、貼り付けました。

 

 

5歳児さんは、

先週作った船に、

自分を乗せました。

 

 

舟は

5歳児クラスに置きました。

明日、壁にはります。

 

 

12時から

太鼓がありました。

今日の講師は、一葉さん

元気があります。

次は

5歳児さんです。5才児さんも、頑張りましたよ。

金曜日

さて、今日は?

4歳児さんは、

Tシャツに模様を描き

そこに、絵の具を塗りました。

 

 

このTシャツは、

5歳児さんが、

作ってくれました。

 

 

5歳児さんは、

ホールで、船を作りました。

 

 

 

この船は、

誕生表になります。

舟に、子供達が描いた自分を乗せます。

 

 

 

 

ステキな舟ができました。

 

 

 

 

 

 

5歳児さんが、

ホールで作っていたので、

空いていた5歳児教室で、4歳児さんが遊びました。

昨日の落雷の影響なのか、

うめ組のエアコンが壊れたようです。

そこで、すみれ組に移動しました。

修理には、しばらく時間がかかりそうです。

そこで、しばらく、うめ組さんの教室は、

元のすみれ組を使用します。

ご承知おきください。

 

 

 

こんな感じの今日でした。

 

木曜日 踊り

今日は、踊りがありました。

4歳児さん

 

 

 

 

そして、5歳児さんが、

踊りました。

 

 

4歳児さんは、

ちえのみ もしました。

これは、20日に、保護者の方が体験した ちえのみ です。

難しい ですよ。

持ち帰ったら、ご家族皆さんで、やってみてください。

盛り上がりますよ。

 

こんな感じの今日でした。

水曜日 杏 と キュウリ そして

さて、今日は?

朝、5歳児さんは、杏を取りに行きました。

鉄塔の所の駐車場に、杏の木があります。

毎年、この木から、杏を採ります。

今年は、行くのが遅くて、杏は落ちていました。

そこで、大丈夫そうなのを、拾ってきました。

帰ろうとして、畑の前を通ったら、

キュウリが沢山、ありました。

そこで、キュウリを採りました。

 

 

トマトも赤くなっていたので

採って食べました。

 

 

 

見てください。こんなに大きなキュウリです。

 

 

 

 

園に戻り

杏の種をとりました。

そして、半分にしました。

 

 

 

 

 

半分にしたのを、また、小さく砕きました。

 

 

 

そこに、グラニュウ糖を入れて、

かき混ぜました。

 

 

 

 

 

 

 

今、手についたグラニュー糖を、

舐めてます。

美味し―いい。

甘ーい。

 

砂糖でまぶして、2時間放置したら、

こんな感じになりました。

水は入れていませんよ。

 

 

そこで、火を付けました。

 

 

 

 

かき混ぜまーす。

 

10分ほどで、グツグツ言い始めたので止めました。

 

 

持ち帰り用容器に、分けてます。

美味しい、杏ジャムの完成です。

 

 

 

さて、もう一つ。

キュウリ です。

包丁より大きな太いキュウリ。

これ、どうするの?と、思われるかな?

 

皮剥きます。

ピーラーで剥けますよ。

 

 

 

半分に切り

中の種を、

取ります。

 

 

こんな感じに切ります。

もっと厚くても、大丈夫ですよ。

厚さ、長さは適当にどうぞ。

 

 

油を敷いた鍋に入れて

炒めます。

焦げ付いても大丈夫

焦げた方が美味しいかも。

 

こんな感じになったら、

醤油をジャーと入れます。

多めにいてれも大丈夫。

醤油を入れると、ジャー。と音がして、焦げる匂いがします。

そうしたら、火を止めて、焦げた醤油をからめます。

鍋の中の焦げた中に、炒めたのを入れて、かき混ぜます。

良ーく混ぜると。美味しいです。

こんな感じになりました。

大人用には、七味唐辛子を振ると。美味しい。

ビールが進む味ですよ。

 

 

ということで、太ーいキュウリならではの食べ方でした。

 

 

 

 

火曜日 体操

今日は、体操がありました。

いつもの、トランポリン。跳び箱に加えて。

 

 

 

 

開脚前転の

練習もしました。

 

涼しい日で、

エアコンなしでも、快適に動けました。

こんな感じの今日でした。

太鼓

今日は、太鼓がありました。

4歳児さん、

5歳児さん

が、太鼓を叩きました。

 

 

 

4月から、先生が新しくなり

子供達も楽しそう。

楽しそうな掛け声が響いてました。

 

こんな感じの今日でした。

 

 

 

 

金曜日 4歳児さん 参観日

今日は、4歳児さんの参観日でした。

今日の参観は、

ちえのみ あそび

をご覧いただきました。

最初は、余裕があった保護者の方ですが。

 

途中で、

こんなカードを配られ。

ビツクリ。

このカードを、元の四角に戻すのですが。

これ、意外と、難しいです。

参観の後、

個人懇談がありました。

さて、こちらは5歳児さん。

昨日の続きです。

 

 

 

傘、

そして、長靴も作りました。

こんな感じの今日でした。