さて、今日は?
何か見ています。
これは、木琴です。
木琴を、描きました。
4歳児さんは
プールの所に居ました。
シャワーを見ています。
水を出しています。
今日は
水を出しました。
おゆうぎの練習です。
サッカーのコーチによる授業
がありました。
ホールで授業でした。
こんな感じの今日でした。
TEL 048-536-6663/FAX 048-536-6664
〒360-0111 埼玉県熊谷市押切2111
さて、今日は?
球入れをしています。
3歳児さんも
球入れをしました。
球入れの絵を描きました。
ブドウを食べました。
昨日、採ってきた
ブドウです。
ブドウの絵を描きました。
もう一度
ブドウを 食べました。
ステキな絵が、描けました。
畑の野菜です。
ご自由に、お持ちください。と書いてあります。
そこで、夏の間、私がハマッていた食べ方を、ご紹介します。
1㎝から2cmくらい の厚さに切ります。
電子レンジに入れて
500wで4分から6分 チンします。
こんな感じです。
ナスは、トロトロです。
ポン酢 かつを節 ウナギかば焼きのタレ 味噌 マヨネーズ 等 好きなものでどうぞ。
因みに、知人は、ウナギのかば焼きのタレ をつけると、かば焼き そっくりになるよ。
と言ってます。
お試しあれ。
9月第1週は、終わりました。
来週も、よろしくね。
今日、3歳児さん、4歳児さん、はブドウ狩りに行きました。
行先は、深谷市の ぶどう園 塚本
スクールバスに乗って、行きました。
バスから降りて、
並びます。
切りました。
落とさないようにね。
切ったブドウを箱に入れて
さあ、幼稚園に戻りますよ。
これが、
子ども達が持帰ったブドウ
SKシードレス という種類だそうですよ。
みんなで、食べてね。
留守番の5歳児さんは、
コンテで真っ黒け。
をしてました。
木炭 とも言われるもの。
それを、画用紙に塗り、その後、身体に付ける。
そうすると、黒くなります。
競争です。
この黒いのを、どうやって落としたか?
こうやって、落としました。
プールに入り、
水で顔を洗い。
手や、背中を洗いました。
せっけん を使い
友達同士で、
背中を洗いました。
最後は
ここまで落ちました。
大分落ちたでしょ。
こんな感じの今日でした。