松岩寺幼稚園|学校法人 松岩寺学園|埼玉県熊谷市押切

松岩寺幼稚園は仏教情操を教育の柱として調和のとれた人間形成をめざしています。

TEL 048-536-6663/FAX 048-536-6664

〒360-0111 埼玉県熊谷市押切2111

園だより

金曜日

さて、今日は?

朝、4歳児さんは

畑に行きました。

 

 

 

畑には

ナスが沢山ありました。

 

 

 

さあ、帰ります。

落とさないように

持って行きますよ。

 

 

その後、

4歳児さんは、

昨日の続き。

 

 

そして

パラバルーンの練習。

これは、最後のフィナーレです。

欠席者がいなかったので、

フィナーレを教える事ができました。

3歳児さんは、

走る競技の練習をしました。

こんな感じの今日でした。

 

 

 

 

木曜日

さて、今日は?

5歳児さんは、

ホールで人を作りました。

これは、運動会に飾ります。

 

 

4歳児さんも

人を作りました。

 

 

 

ステキにできました。

 

 

 

 

5歳児さんは

組体操。

 

 

 

4歳児さんは

パラバルーンの

練習をしました。

 

 

パラバルーン

大分上手になりました。

 

 

 

3歳児さんは

5歳児さんの教室で

おゆうぎの練習です。

大分上手にできるようになりました。

 

今日は、園にお客様がいらっしゃいました。

一人は 専門学校の先生、もう一人は、教育委員会の方です。

皆の写真にも、写り込んでいます。見つかるかな?

こんな感じの今日でした。

 

 

 

 

 

 

水曜日

さて、今日は?

4歳児さんは

虫を作りました。

 

4歳児さんは、先週、大きな虫を作りました。

今日は、小さい虫でした。

 

 

 

5歳児さんも、大きな虫を作りました。

運動会に、使います。

4歳児さんは、パラバルーンの練習もしました。

 

 

 

 

これは、オムレツ。

難しいのですが、上手にできるようになりました。

 

 

 

5歳児さんは

組体操の練習。

一日、少しづつ

少しづつ 進めていきます。

お休みしないでね。

 

連休明け 火曜日

さて、今日は?

4歳児さん

3歳児さんが 何かしています。

ビニール風呂敷に マジックで 書いてます。

これは、運動会に使います。

 

こちらは3歳児さん

運動会のお遊戯の練習です。

 

 

 

これも、運動会の準備です。

 

 

 

 

5歳児さんは、組体操の練習をしました。

 

 

 

 

5歳児さんは、鼓笛隊の練習も始まりました。

これは、太鼓の練習です。

 

 

 

4歳児さんは

パラバルーンの練習です。

 

 

 

大分上手になりました。

 

 

 

 

花火も跳ぶようになりました。

 

 

 

 

今日は

涼しい日でした。

そこで、駐車場の小石のから、小石を運び

駐車場の凹凸を、直しました。

 

4歳児さん、5歳児さん、共に、楽しそうに 動いていましたよ。

 

金曜日

さて、今日は?

4歳児さんは、

ホールです。

カレンダーを繋げた紙に、

描きました。

 

その後、

4歳児さんは、

パラバルーンの練習です。

 

 

 

 

大分上手になってきました。

 

 

 

これは、亀。

女の子です。

因みに 男の子は、タコ です。

 

5歳児さんは

組体操の練習。

 

 

 

今日から

3人組 が 始まりました。

 

 

 

お昼の後、

十五夜のお饅頭を

皆で食べました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな感じの今日でした。

 

明日から3連休。

連休明けから、運動会の練習が、本格的になっていきます。

 

 

木曜日

今日は、踊りがありました。

三井先生が、体調不良でお休み。

千絵先生だけでした。

 

 

 

踊り

子ども達は、

大分上手になりましたよ。

 

 

 

3歳児さんは

運動会のお遊戯の練習も

しましたよ。

 

 

これも、運動会の練習です。

これが、

どう使われるか?

お楽しみに。

 

4歳児さんは

踊りの合間に

ブドウ狩りの絵の人を塗りました。

4歳児さんは、集中時間が短いので

 

短い時間 すこしづつ

色をつけていきます。

おかげで、

可愛いブドウ狩りが できてます。

 

5歳児さんは

クリ拾いの絵を描きました。

どんな絵が描けたか?

楽しみに、どうぞ。

 

こんな感じの今日でした。

クリ拾い に行きました。

5歳児さんは、今日、クリ拾いに行きました。

スクールバスに乗り

長瀞町へ。

バスから降りて、さあ、栗園へ。

 

 

 

少し歩いて

栗園に到着。

 

 

 

 

クリのイガを、

足で開けて、クリを出す方法を聞いて

クリ拾い

スタートしました。

 

 

 

 

 

 

広い栗園

40分ほどで、

帰ります。

沢山とれたかな?

 

 

 

 

 

因みに

今日取れたクリです。

 

 

 

昨日は15夜でした。

が、忘れていて

今日、飾りました。

庭のススキ

そして、お饅頭。

今日の月は、見えるかな?

そんな、今日でした。

 

 

 

 

 

連休明け

さて、今日は?

3歳児さんは、運動会のお遊戯の練習をしました。

みんな、楽しそうでした。

 

 

 

その後

クレヨンのグチャグチャ描き。

 

何ができたのかな?

 

 

4歳児さんは

パラバルーン

大分上手になりました。

 

 

これは、コツプ です。

 

でも、

調子に載って

花火 をしたら?

 

 

出来なーい

難しい。

 

そうなんです。花火は難しいのです。保護者の方が、苦戦するのも花火です。

今日は、初めて、花火をして。

できなーい と 子ども達。

これから、練習していこうね。

こんな感じの、今日でした。

明日、5歳児さんは、クリ拾いに行きます。

金曜日

さて、今日は?

図書の貸出日。

3歳児さんも、借りました。

 

 

 

3歳児さんは

昨日作った

物で遊びました。

クルクル回ります。

 

4歳児さんは

ちえのみ

 

 

 

5歳児さんもちえのみ

 

 

 

 

 

4歳児さんは

パラバルーンもしました。

 

 

 

5歳児さんは

組体操の練習です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、鼓笛隊用の太鼓の練習もしました。

 

 

 

金曜日

こんな感じでした。

 

 

明日から、3連休。暑いから、気を付けてお過ごしください。

 

 

木曜日

今日は?

3歳児さんは

ハサミです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4歳児さんは、

絵。

今日は、お父さんの髭剃り。

です。

 

 

 

 

 

 

 

5歳児さんは

跳び箱

 

難しい題材に、みんな、挑戦しています。

さて、今日。

幼稚園に、お客様がありました。

高山 圭祐 君と お母様 弟さんです。

圭祐君は、高校一年生。

来週、家族で 5年間 アメリカに転勤。

今回の「お知らせ」を聞いて、なつかしくて園に来ました。

先生達と話し、教室、庭を見て、写真を撮って行きました。

元気でね。と、記念写真をパチリ。

因みに、貴和子が手に持っているのは、今回の「お知らせ」を見て、卒園生の保護者の方から、頂いた手紙です。

偶然、圭祐君と同じ年の方のでした。

 

終わりの始まり。

そんな感じの今日でした。