水曜日。
さて、どんなかな?
吹き流し を作りました。
ラジオ体操。
ちえのみ
5歳児さんは
新聞紙で 服を作りました。
そして、今日から、太鼓の授業がスタートしました。
太鼓は、昨年もしていたのですが、今年度は、太鼓の種類が違うのです。
今年度は、室町時代から伝わる締め太鼓。
能の今春流の方が教えてくださいます。
今春流 能楽師の方です。
5歳児さん が 最初です。
締め太鼓と 和太鼓の違いは
大きな声を出す事。かな?
これから、どんな展開になるやら?
楽しみな 授業の スタートです。
TEL 048-536-6663/FAX 048-536-6664
〒360-0111 埼玉県熊谷市押切2111
水曜日。
さて、どんなかな?
吹き流し を作りました。
ラジオ体操。
ちえのみ
5歳児さんは
新聞紙で 服を作りました。
そして、今日から、太鼓の授業がスタートしました。
太鼓は、昨年もしていたのですが、今年度は、太鼓の種類が違うのです。
今年度は、室町時代から伝わる締め太鼓。
能の今春流の方が教えてくださいます。
今春流 能楽師の方です。
5歳児さん が 最初です。
締め太鼓と 和太鼓の違いは
大きな声を出す事。かな?
これから、どんな展開になるやら?
楽しみな 授業の スタートです。