松岩寺幼稚園|学校法人 松岩寺学園|埼玉県熊谷市押切

松岩寺幼稚園は仏教情操を教育の柱として調和のとれた人間形成をめざしています。

TEL 048-536-6663/FAX 048-536-6664

〒360-0111 埼玉県熊谷市押切2111

園だより

太鼓

今日は、太鼓がありました。

4歳児さん、

5歳児さん

が、太鼓を叩きました。

 

 

 

4月から、先生が新しくなり

子供達も楽しそう。

楽しそうな掛け声が響いてました。

 

こんな感じの今日でした。

 

 

 

 

金曜日 4歳児さん 参観日

今日は、4歳児さんの参観日でした。

今日の参観は、

ちえのみ あそび

をご覧いただきました。

最初は、余裕があった保護者の方ですが。

 

途中で、

こんなカードを配られ。

ビツクリ。

このカードを、元の四角に戻すのですが。

これ、意外と、難しいです。

参観の後、

個人懇談がありました。

さて、こちらは5歳児さん。

昨日の続きです。

 

 

 

傘、

そして、長靴も作りました。

こんな感じの今日でした。

 

 

 

木曜日

今日は、踊りがありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

5歳児さんは、

成道会の折に踊る曲の練習が始まりました。

4歳児さんは、

ちえのみ

 

 

 

5歳児さんは

傘作り が始まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

ステキな傘。

開いたり。

つぼめたり。

 

出来る傘

 

 

 

 

 

御昼前

園に びわ が 届きました。

神川県の知人 果樹園の方が

送ッてくださいました。

 

昼食後、

子ども達と一緒に、

びわ を食べました。

美味しいビワ でした。

 

5歳児さんは、今、びわ という歌を歌ッています。

そこで、みんなで、びわ の唄を歌いました。

 

こんな感じの今日でした。

水曜日

今日は、暑い日でした。

幼稚園は、全館冷房。設定温度28度。

ということで、

こんな事してました。

 

4歳児さんは、

七夕を 全部 一つにまとめました。

 

 

 

頑張った 印に

長ーく な ってます。

 

 

今日は、

サッカーコーチによる

正課もありました。

暑かったので、

ホールで行いました。

こんな感じの今日でした。

体操 そして 

今日は、体操がありました。

 

 

ブリッジ

 

 

跳び箱

 

 

 

 

鉄棒も

しました。

 

 

 

午後は

園医の松本圭二先生による、

健康診断がありました。

 

 

健康診断で

問題になる子は、

居ませんでした。

尚、健康診断の映像は、19日『木』の夕方18時頃には、消します。

ご承知おきください。

こんな感じの今日でした。

ダンボールで遊ぼう 最終日

今日は、ダンボールで遊ぼう 最終日。

4歳児さんが、遊びに来ました。

 

 

 

 

 

先生も入り

みんなで、遊びました。

 

 

 

 

その後は

みんなで、駐車場へ。

 

 

 

 

駐車場の穴を、

砂利で埋めました。

 

暑くなる前に、

埋められました。

こんな感じの今日でした。

 

5歳児さん、参観日

今日は、5歳児さんの参観日でした。

ダンボールで遊ぼうを、

ご覧いただきました。

 

 

6月になり、

活動も活発かしている今です。

ダンボールで遊ぼう 2日目

さて、今日は?

朝から、

ダンボールで遊ぼう 2日目

 

 

 

 

 

 

朝から、昨日の続き。

 

勿論

お昼も、

ここで。

 

 

 

 

 

 

 

 

明日は

5歳児さんの参観日。

ダンボールで遊ぼうを、ご覧いただきます。

さて、明日は,どんな事になっているかな?

 

4歳児さんは、

一番難しいのを、やりました。

でも、意外と

上手です。

 

完成したら、

名前の印を押します。

 

 

今朝

メジロの巣を発見。

どうやら、卵を抱いているようです。

無事に巣立つと、良いですね。

 

巣を見つけたら、そーっとしておいてね。

こんな感じの今日でした。

 

ダンボールで遊ぼう 始まりました。

今日から、5歳児さんの1学期最大の山場。

ダンボールで遊ぼう が、始まりました。

その様子を、ご紹介します。

玄関に、集められたダンボール箱。

それを、ホールに運びます。

 

 

 

積み上げます。

 

 

 

 

積み上げられた

箱の周りに座り。

 

さて、何をするのかな?

 

 

この山を、崩そう。

よーいドン

 

 

 

 

掛け声で、

子ども達は、山に突進。

 

崩れた箱に入り。

 

遊びます。

 

 

暫く

大騒ぎ。

 

 

 

 

30分ほどしたら

何やら

出来てきました。

 

ここで、ハサミを取りに行きました。

ハサミを使い

穴を開け

切ります。

 

 

 

12時近く

ここで、お昼にします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お昼の後、

また、続きです。

 

 

 

 

今日は、バレエの奥山先生による

ダンスがありました。

 

 

ホールは、雨天のため、サッカーが使うので、男庭オールはピアノの方に、片づけました。

また、明日、続きはやりますよ。

 

こんな感じの今日でした。

 

お久しぶり です。

PCの不調、その他があり、更新ができませんでした。

今日から、復活です。

 

さて、6月5日「木」は。

 

 

 

 

 

歯科検診が、ありました。

園児全員、キチンと口を開けてます。

当園の歯科検診は、鴻巣市のしのざき歯科の千奈先生。

子供さん2人は、当園を卒園しています。

上の子は、中1です。

歯科検診の後は、

踊り です。

 

 

 

4歳児さんは 七夕。

です。

 

 

 

5歳児さんは、操り人形の続きです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

翌日

 

 

6日『金』

5歳児さんは、

操り人形が、完成しました。

 

 

可愛ーい。

 

 

 

 

完成した操り人形で、

遊びます。

 

 

操り人形を、

うめ組さんに、見せに行きます。

 

 

 

先生にも

見せました。

 

 

 

ホールで

お喋りしてます。

みんな、楽しそう。

 

 

 

 

4歳児さんは、

七夕です。

 

 

 

 

名前の印を押します。

 

 

 

 

9日「月」

5歳児さんは、お父さんの絵を描きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、畑に行きました。

畑には、まだ、ジャガイモtがありました。

それを、掘りました。

 

 

 

意外と、沢山、掘れました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、

操り人形を、昇降口に飾りました。

 

 

 

そして、今日、10日。

雨の合間を縫い

畑にサツマイモの苗を

植えました。

 

 

 

体操。

 

 

 

そして、

サッカーコーチによる

ボール遊びも

ありました。

 

こんな感じの、数日間でした。