松岩寺幼稚園|学校法人 松岩寺学園|埼玉県熊谷市押切

松岩寺幼稚園は仏教情操を教育の柱として調和のとれた人間形成をめざしています。

TEL 048-536-6663/FAX 048-536-6664

〒360-0111 埼玉県熊谷市押切2111

園だより

太鼓 と うちわ

さて、今日は?

 

4歳児さんは

先週作った うちわ の周りを切りました。

 

 

こんな感じに、できました。

 

 

 

 

5歳児さんは、

先週作った花を、版画にしました。

 

 

 

こんな感じです。

 

 

 

 

版画の上に、

ブラシと網で、霧が

 

 

 

 

 

こんな感じに、なりました。

 

 

今日は、

太鼓もありました。

 

太鼓、大分上達しましたよ。

 

金曜日

さて、今日は?

4歳児さんは、

昨日染めた紙を

うちわに しました。

 

 

骨だけの

うちわ に 糊をつけて

昨日染めた紙を、

貼ります。乾いたら、周囲を切り落とします。

 

さて、

それとは別の事もしましたよ。

これは、何をしたのかな?

 

 

こちらは、5歳児クラス。

今日は、花を作りました。

これが、何になるかは?

月曜日にわかります。

 

火曜日から、

作っていた海の中。

完成しました。

そこで、貼りました。

ステキな海の中ができました。

こんな感じの今日でした。

踊り プール 畑 そして

さて、今日は、何をしたのかな?

踊りが

ありました。

 

 

 

4歳児さんは、

こんな事してました。

これが、何になるのかな?

 

 

 

 

5歳児さんは、昨日の続き

海の中です。

 

プールにも

入りました。

4歳児さんも、殆どの子が、

顔が水につけられるように

なりました。凄ーい。

5歳児さんは、

浮いてます。

 

 

 

そこで、

バタ足の練習です。

 

 

 

プールから出た後、

5歳児さんは、

畑に行きました。

 

 

 

 

ナスが、大きくなってました。

そこで、ナスを採りました。

 

こんな感じの今日でした。

 

サッカー と プールと

今日は、サッカーのコーチによる指導がありました。

5歳児さん、4歳児さんが、

やりました。

 

 

 

4歳児さんは、

今日は、ちえのみ でした。

 

 

 

そして、

プールにも入りました。

 

 

 

5歳児さんも、

プールに入りました。

暑い日が続き、

プールが嬉しい子供達。

おかげさまで、浮ける子が増えてきました。

こんな、今日でした。

畑 と プール と

今日、4歳児さんと、5歳児さんは、畑に行きました。

 

畑には

ビツクリするほど大きなナスやキュウリが

ありました。

 

収穫して

持ち帰りました。

さて、どうやって、食べようかな?

 

 

 

 

プールにも

入りました。

 

 

5歳児さんは、

殆どの子が

浮き身ができます。

すごーい です。

 

こんな感じの今日でした。

プール 太鼓 麦茶

月曜日 さて、今日は?

5歳児さんは、

ピアニカの練習をしました。

上手に吹けるようになったので

4歳児さんが、見に来ました。

 

今日は、太鼓もありました。

4歳児さんも、5歳児さんも、

太鼓、楽しそうでした。

 

 

太鼓の後、

麦茶も飲みました。

麦茶

美味しかったです。

 

4歳児さんは、

プールに入りました。

5歳児さんは、時間がなくて、

今日は、プールに入りませんでした。

明日は、入りますよ。

こんな感じの今日でした。

 

ゆうすずみ会、一部ご紹介。

7月4日に開催された5歳児さんの ゆうすずみ会の様子

一部ご紹介します。

 

ゆうすずみ会

最後のお楽しみ。

お化け屋敷 始まりました。

うめ組 から出て、すみれ組と トイレに置いてあるお菓子を持ち帰るのが

使命です。さあ、始まりました。

暗ーい ホールに出て

逃げ惑う子供達。

お化けは、ボランティアの高校生

卒園生の女性、先生です。

 

 

 

グループに別れて

部屋から出て、

お菓子のある場所に向かいます。暗ーい中、やっと、うめ組に戻りました。

 

ホットしたのもつかの間。

お化けが、部屋に入ってきました。

部屋の中も、大騒ぎ。

 

ピアノの隅に隠れたら

お化けが、追いかけてきました。

子ども達は、やーだ やーだ と、大合唱。

 

 

暫くして、

お化けがお面をとりました。

これで、いくらか安心したかな?

 

 

そろそろ

保護者の方のお迎えの時間です。

ゆうすずみ会 無事終了しました。

 

詳しくは、写真を展示しますので、ご覧ください。

気が付くと、1学期も後2週間となりました。

暑さに負けずに 園生活を楽しもう。

 

今日の夕方は、夕涼み会

今日は、夕方から、夕涼みかい。

そこで、イロイロ準備しました。

 

最初に、夕涼み会の時につける名札を作りました。

ゆうすずみ会 は グループにわかれて、行動します。

今年のグループは、4つ。魚、キリン、象、うさぎです。

 

グループの机には、

こんな、

目印も、作りました。

グループの机の印です。

 

その後は、

図書室から、

今日、使う品を運んできます。

 

 

そして、

玉ねぎを 剥きました。

 

 

 

剥いて

小さく千切りました。

 

 

 

玉ねぎに、油を入れて

混ぜます。

まだ、火はつけていません。

沢山の玉ねぎ。混ぜるのは、重いです。

 

ゆうすずみ会では、花火を打ち上げます。

意外と、凄い花火なんですよ。

花火に準備もできました。

 

 

昨年は、花火の時間に雷が鳴り、花火は中止となりました。

今年は、無事、花火ができる事を。

そして、無事に終了する事。子供達が楽しんで、素敵な思い出作りになる事を、祈る、今です。

 

 

木曜日 踊り と プールと。

今日は、踊りがありました。

4歳児さん

5歳児さん が 踊りました。

 

 

 

4歳児さんは、

その後、プールへ。

 

 

 

5歳児さんも

プールへ。

 

 

 

5歳児さんは、

七夕の竹に、

飾りを付けました。

 

 

こんな感じの今日でした。

水曜日 プール と リズム遊び

今日は、リズム遊びがありました。

 

4歳児さんのリズム遊び

 

 

 

 

5歳児さんの

リズム遊び

 

5歳児さんは、プールに入る前でしたので

水着です。

 

 

4歳児さん

プール楽しんでいます。

 

5歳児さんも

楽しい。

 

 

 

ほとんど

全員が

浮いてます。

楽しそう。

 

こんな感じの今日でした。