リハーサルが近くなり リハーサルは17日「月」そして、明日14日は県民の日でお休み。ということで、 リハーサル前の最後の日でした。 これは、4歳児さん 楽しそうに 踊ってます。 5歳児さんは 舞踏劇の時の 自己紹介の練習をしました。 さくら さくら の練習 越後獅子 の練習も。 子供たちがつけている太鼓は 喝鼓 かっこ と言います。自分で作りました。 こんな感じの今日でした。 いよいよ 17日が リハーサル です。 欠席者がなく、全員、リハーサルができることを祈る今です。
成道会が近くなり 成道会が近くなりました。 もちろん 練習は、しました。 そのあと、 「さくら さくら 」に使う 花を作りました。 自分で作った、花を持ち 踊ります。 さて、 こちらは、 やまたのおろち の 衣装を着ました。 前、後ろ、こんな感じです。 詳しく見ると 髪型は、こんな感じです。 動物さん クシナダ姫 こちらは、 4歳児さん 雨降り 女の子は こんな感じ こちらは、 ズンドコ です。 よろしくお願いします。
月曜日 さて、今日は? 成道会の練習をしました。 これは、大工さん。 ズンドコ そして ヤマタノオロチ オロチの側転です。 衣装を着て 髪型も、決めました。 これは、やまたのおろち です。 これは、ズンドコ この着物は、 花岡貴和子の小さい時の着物。 約70年前の着物です。 雨降り 大工さん です。 大工さんは、前転を繰り返すので、 以前は、制服で踊りました。 さて、今年は、どうしようか? 今、悩み中です。 詳しくは、今週中に、もう少し詳しい映像を出します。 少し、お待ちください。
水曜日 さて、今日は? ホールで 成道会の練習をしている5歳児さん 見学者(4歳児さん)が、観ています。 衣装も、着てみましたよ。まだ、試しの衣装です。 今日は、サッカーのコーチによる ボール遊び もありました。 こんな感じの今日でした。
金曜日 さて、今日は? 誕生会をしました。 成道会の準備は、始まったような。まだ、始まっていないような。 なのですが。 今日は、成道会の衣装を着てみました。 そして、 試しに踊ってみました。 これは、さくら さくら これは、越後獅子 です。 意外と、上手に踊れていましたよ。 こんな感じの今日でした。
木曜日 今日は、踊りがありました。 成道会で、5歳児さんが、 踊り を 披露します。 これは、さくら さくら こちらは、越後獅子 上手になってます。 お天気が良くなったので 4歳児さん 5歳児さん 一諸に、氷鬼 をしました。 4歳児すぁんが、5歳児さんを、追いかけます。意外と、捕まえられてましたよ。 こんな感じの今日でした。