
今日は、おもちゃの兵隊さんで始まる、最初の準備運動の練習をしました。
オモチャの兵隊になったり、キリン、リス、犬、象、ウサギ、飛行機、等になる体操です。
約50年前から、毎年、最初に踊ります。
見ていると、楽しそうですが、非常に運動量があります。
毎年、この練習をすると、翌日は、脹脛が痛いです。
リレーの練習もしました。
最初は、ホールで練習。
次に、庭で練習しました。
4歳児さんは、
走る競技の時に、自分で描いた服を着ます。
それを、着る練習もしましたよ。

4歳児さんの つなひき の時に 5歳児さんが、応援の旗を振ります。
その練習もしました。
今日、初めて、旗がつきました。
華やかな旗に、みんな、ビツクリしてました。
座席の場所を示す、ビニール風呂敷に
描きました。
そして、
座席のくじ引きをしました。
今回は、重複した方が少なくて、
クジ引きをした子は、10人程度でした。
こんな感じの今日でした。

5歳児さんは、


鼓笛隊の練習。

午後、
外で練習しました。




踊り
リンボーロック
今日は

パラバルーン




組体操。
球入れ。

綱引
午後、

4歳児さんは、

大根やバナナ
5歳児さんは、
組体操。
今日は

昼食後

つなひき の 応援の旗を振ります。
4歳児さんが、







ホールに


4歳児さんと5歳児さんは
今日は
今日は










踊りが


4歳児さんは 既納 作った 栗を貼った画用紙に
5歳児さんは



昼過ぎ。
沢山 ドングリが落ちています。
木に、セミの抜け殻があるのを、見つけました。
沢山 ドングリ が 拾えました。
持ち帰ります。
今日は
スクールバスで行きました。
着いた先は、
栗林に着きました。
栗の開け方の説明を聞いて、
今年は、




さあ、帰ります。
バスの中では、歌を歌っていたのですが。

次第に
園に戻り、昼食。
作ったクリを




お昼の後
ここは、
こんなに、良いクリが