松岩寺幼稚園|学校法人 松岩寺学園|埼玉県熊谷市押切

松岩寺幼稚園は仏教情操を教育の柱として調和のとれた人間形成をめざしています。

TEL 048-536-6663/FAX 048-536-6664

〒360-0111 埼玉県熊谷市押切2111

園だより

園だより

木曜日

さて、今日は?

今日は

踊りがありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、

ここは3歳児クラス。

 

 

 

今日は

花を作りました。

教室の壁面に飾ります。

 

 

こちらは

ちょうちょ組

落ち着いて、

絵本を見ています。

 

5歳児さんは、

ひらがな

50音を全部書きました。

 

随分、上手になりました。

さて、昨日から始まった作品展。

今年のテーマは

『コロナ終息 悪疫退散 祈願」

ということで、子供達の作品を貼った柱を鳥居に見立てました。

しめ縄を張り、悪疫退散も張りました。

鳥居をくぐるように、ここを潜ってください。

悪疫退散を祈願しながら。

 

水曜日 そして 作品展

さて、今日は、どんなかな?

 

5歳児さんは、

ひらがな

 

 

 

 

 

 

 

 

3歳児さんは

ホールで 製作。

キリン を作りました。

 

4歳児さんは

ワンダークラフト

久しぶりのハサミ です。

 

 

みんな真剣な表情で

切っています。

 

 

ハサミ 難しいです。

でも、頑張ります。

 

 

 

午後になり、

5歳児さんは ホールで縄跳びの練習。

4歳児さん 3歳さんも 練習しましたよ。

 

 

さて、

今日から八木橋デパート8階で

作品展がスタートしました。

 

 

 

そして、

地下の階段ギャラリーの展示もできました。

階段ギャラリーは25日まで。

8階は8日 午後1時までです。

皆さん、来てくださいね。

 

 

明日から作品展が始まります。

明日から、作品展が始まります。

ということで、作品作りは終了。

今日の幼稚園は?

朝、

ホールで

みんなでロンド橋をしました。

 

 

5歳児さんだけでなく、3歳児さんも

トンネルになりました。

 

 

その後は

紙芝居を見ました

金魚が逃げた です。

 

 

逃げた金魚を探して

 

 

みんな

大騒ぎ。

 

 

 

さて、

その後は?

 

 

庭でしっぽ取りゲーム。

暖かく、楽しい一時でした。

ただ、庭にいつの間にか水溜まりが、ありました。

 

だれか、おしっこ をしたのかな?と探したのですが。

誰も居ないように見えました。

不思議な事でした。

 

さて、明日から作品展。

今年のテーマは

コロナ終息 悪疫退散 祈願

です。

 

先ほど、

無事に、準備は終了しました。

皆さん見に来てくださいね。

 

作品展は、2月3日から8日まで

八木橋デパート8階 カトレアホールで開催です。

 

 

 

豆まき

今日、まめまき をしました。

節分は、明日ですが、明日は作品展の展示で忙しい。

そこで、今日、豆まき をしました。

最初に、豆を入れる升を作りました。

 

 

 

 

その後、

持ち帰り用の豆に、

自分で作った鬼を

つけました。

 

こんな感じにできました。

可愛いでしょ。

 

 

 

さて、午後になり

ホールで、豆まきをします。

最初に、升の中に、

豆を入れてもらいます。

 

そろそろ、

鬼さんが、

来ますよ。

 

鬼が来ました

鬼は、5歳児さんです。

 

 

鬼にめがけて、

豆を投げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鬼は 外

福は 内

 

 

 

 

寒さを吹き飛ばす。

節分です。

 

 

 

 

 

 

太鼓 そして

今日は、太鼓がありました。

 

 

 

 

 

 

太鼓の音が、ホールに響き、

外の寒さを吹き飛ばすようでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、

今日、4歳児さんは

節分の鬼のお面を作りました。

 

ワンダークラフトのお面。ハサミで切り、糊付けして。

その後、絵具で塗りました。

そして

毛糸で髪の毛を付け

ました。

 

 

 

画用紙で毛で作った鬼とは、

一味違う鬼ができました。

 

 

 

さて、

作品展が近くなり、

そろそろ完成に近くなっています。

これは、受付の机の脚隠し。

古くなったので、新しくしました。

 

 

 

 

 

今回の作品展のテーマは。

「コロナ終息 悪疫退散 祈願」です。

ということで、悪疫退散の文字が、あちこちに貼られています。

 

さて、今回、

8階のカトレアホールが2月3日から8日まで

地下の階段ギャラリーが4日から25日まで。

ほぼ同時期に2か所での開催。

 

間に合うかな?と、ドキドキだったのですが、階段ギャラリーも 準備できました。

良かったー です。

 

ということで、いよいよ 来週から作品展がスタートします。

皆さん きてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

木曜日

作品展が近くなり、完成に近づいています。

さて、今日は、どんなかな?

3歳児さんは、

カバンの中に、

自分で作った人を入れました。

 

可愛いカバンができました。

 

 

 

このカバンも、

作品展に展示しますよ。

 

 

 

こちらは、

5歳児クラス。

そろそろ、終わりだよ。

 

出来上がらないと

作品展の出せないよ。

と言われています。

 

 

今日は

踊りがありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは、

作品展に使います。

どうなるのか?

楽しみですね。

 

 

水曜日

さて、今日は、どんなかな?

 

5歳児さんは、

昨日の続き。

 

 

今日、

ホールは4歳児さんが

使っているので、

5歳児さんは、3歳児さんのクラスで製作中です。。

 

 

3歳児さんが、

やっていたのはこれです。

新聞紙に絵具を付けてペタペタペタ。

 

昨日、ペタペタした緑色を

今日、4歳児さんが、

千切り、のりで貼りました。

 

 

そして、午後。

今度は、5歳児さんが

貼っています。

少し形になってきましたよ。

 

5歳児さんが、

作っていた鼓 太鼓も

大分、形になってきました。

 

子供達が作った物は、

こんな感じで飾られます。

なかなか、ステキでしょ。

 

 

作品展は来週の水曜日から開催。

準備も、追い込みになっています。

 

 

 

 

 

 

 

火曜日

さて、今日は、何したのかな?

 

4歳児さんは、

ちえのみ

作品展の製作は、休憩です。

 

 

 

 

 

 

 

5歳児さんは、

ホールで 昨日の続き。

昨日のが、出来上がった人は?

 

 

太鼓 又は、小鼓 を

作り始めました。

幼稚園にある締め太鼓 を

分解して 子供達に見せます。

 

ダンボールを切って作ります。

ダンボールを切るのは難しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、

こちらは3歳児さん。

今日は、カバンを作りました。

 

 

今、立体のカバンを作ろうとしています。

難しいです。

 

 

 

こんな感じに

カバンができました。

 

 

 

作品展の製作作り。

今、佳境かな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

月曜日

今日は、何したのかな?

5歳児さんは、ホールで先週の続きです。

これは、絵馬です。

一人一人、願い事を作りました。

 

こちらは、

3歳児さん。

今日は、

絵具で顔を書きました。

 

ステキな顔が、描けました。

 

 

 

 

こちらは

4歳児さん。

今日は、お面を作りました。

 

 

 

 

 

 

沢山

お面が できました。

 

 

 

作品展は、来週から。

製作作り も 追い込みです。

 

金曜日

さわやかな風。いつもと違う風。が吹いた 昨日 一昨日。

風が 吹いたのが夢のように、今日は、いつもの幼稚園。

 

5歳児さんも、製作の続き。

 

 

 

4歳児さんも、昨日の続き。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3歳児さんは、

昨日、作った飴を、

自分で作った瓶に

入れました。

 

これは、5歳児さんが作ったもの。

これが、どうなるか?

 

 

 

こうなりました。

これは、絵馬。

願い事を作り、貼りました。

 

 

こちらは、4歳児さんが作った

お皿に載せた食べ物です。

美味しそうでしょ。

 

 

午後になり、3歳児さんは

絵具を新聞紙につけて、

ペタペタペタ。

 

さて、これが、何に変身するか?

作品展のお楽しみ。