今日は、太鼓がありました。
3歳児さんは、今日、鬼のお面を作りました。
今日は、着物を作りました。
着物は、難しいです。
能 狂言の公演があり、予習に
能の笛の唱歌を歌いました。
オヒャィヒョー イヒャー リウヒ
と歌います。
さて、来週までに、幾らか耳に馴染むかな
急に 飛び込んできた 能 狂言の公演。
ビックリ わくわく の 今です。
TEL 048-536-6663/FAX 048-536-6664
〒360-0111 埼玉県熊谷市押切2111
3連休があけて、本格始動した幼稚園。
今日は、どんなかな?
誕生会がありました。
誕生会ではいつもお菓子をもらうのです。
今日は、お年玉付きのお菓子でしたよ。
3歳児さんは、
今、2つに分かれています。
1つは 3歳児さん。
満3歳児さんのクラスができました。
今日は、折り紙を折り
鳥にして遊びました。
1月から入園した子はまだ3日目ですが。
とても、元気です。
こちらは4歳児クラス。
何を作っているのかな?
見ているのは、絵馬です。
絵馬につけるものを、
作ります。
さて、5歳児さんは、
おめでとう です。
おめでとう、2日目。
大分、上手になりました。
作品展に展示する物も
作りました。
アマビエ
運動会と違う雰囲気になるように、これから、作っていきます。
子供達、先生達の腕の見せ所です。
今日は、太鼓がありました。
太鼓は、最初に先生に向かって
ご挨拶。
よろしくお願いします。
さあ、始まりました。
太鼓の合間に、3歳児さんが、何か作っています。
何を、作るのかな?
けん玉 です。
作れたけれど、
遊び方が難しい。
こちらは、
4歳児クラス。
きょうは、自分を作りました。
今日は、
おめでとう と 書きました。
午後、こんなものを作りました。
アマビエ です。
今年の作品展のテーマはアマビエ。
運動会とは一味違うアマビエの世界が広がります。
楽しみに、していてね。
s
今日は、2学期、最終日。
踊りが ありました。
踊りの後、
畑に大根を抜きに行きました。
みんな、
大根抜きは2回目。
今日は、抜くのが早かったですよ。
午後、
誕生会。
そして
2学期についての話
そして
あけまして おめでとうございます
お正月の挨拶の仕方を、
習いました。
子供達は 上靴を持ち帰りました。
ここは4歳児クラス。
上靴を新聞紙で包んで持ち帰りました。意外と上手に、包めました。
2学期は、運動会 秋まつり 成道会 など、イベント満載でした。
コロナ渦中でしたが、保護者の皆様方のご協力おおかげで、無事、本日、2学期が終えられました。
ありがとうございました。