月曜日
朝から、ホールで3歳児さんが
何かしています。
明日の参観日のシュミレーションです。
今日は、花を作ります。
卒園式の日に、子供達が
自分の胸に付ける花です。
こちらは、4歳児クラス。
進級に備えて、
クラスの壁面を作ります。
どんな壁面になるのかな?
楽しみです。
お雛様を片づけました。
3月に入り、気が付くと、2週目のスタートです。
TEL 048-536-6663/FAX 048-536-6664
〒360-0111 埼玉県熊谷市押切2111
今日は、踊りがありました。
満3歳児さんも、
今日、踊りをやりました。
1月2月に入園した子も多く。
できるかな?と、心配だったのですが。
意外と、楽しそうでした。
踊りは、
3歳児さん、4歳児さん、5歳児さんも
やりました。
さて、
今日から、5歳児さんも
お雛様を作り始めました。
よーく
見ています。
こちらは、
4歳児クラス。
お雛様作りも
そろそろ終わりかな?
このお雛様は、
3歳児さんが作りました。
可愛いでしょ。
朝は、
寒かったのですが、
次第に暖かくなりました。
そこで、満3歳児さん 3歳児さんは
外遊び も しましたよ。
さて、
これは 3歳児さんが作った
お雛様。
可愛い ですね。
4歳児さんが作りました。
どちらも、ステキです。
あかりを点けましょ雪洞に。
と、子供達が歌っています。
気が付くと、2月も残り少なくなりました。
今日、3歳児さんは、新聞紙破き をしました。
新聞紙破き は 毎年、4月に新しい子が入園した直後に行います。
入園、進級の緊張感を、解きほぐすためです。
1月、2月と満3歳児さんの入園が相次ぎました。
今、大分落ち着いてきたのですが、そこで、行きたくない。も始まりました。
その気持ちを、解きほぐすための、新聞紙破き です。
さて、どんな、様子かな?
最初は、新聞紙で遊びます。
アンパンマン です。
新聞紙を破きます。
こんな事になっていきます。
最後は、みんなで、
花火ー。
でした。
さて、こちらは4歳児クラス。
お雛様の続きです。
素敵なお雛様が
出来てきましたよ。
金曜日には、持ち帰ります。
楽しみに、していてくださいね。