松岩寺幼稚園|学校法人 松岩寺学園|埼玉県熊谷市押切

松岩寺幼稚園は仏教情操を教育の柱として調和のとれた人間形成をめざしています。

TEL 048-536-6663/FAX 048-536-6664

〒360-0111 埼玉県熊谷市押切2111

園だより

園だより

火曜日 5歳児保護者の幼稚園体験

さて、今日は

3歳児さんは、

花を作りました。

 

 

 

 

 

 

 

4歳児さんは、

虫を作りました。

昨日、作った花に来る虫です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、午後。

体操をしました。

 

 

 

3歳児さんも、トランポリンです。

 

 

 

 

4歳児さんも、体操です。

 

 

 

 

さて、5歳児さんは、ホールです。

今日は、保護者の方の幼稚園体験でした。

 

 

最初は、朝の挨拶です。

 

 

 

その後、

子供達は、お雛様作りの続き。

保護者の方は、

しりとり です。

 

 

 

 

 

その後、

踊り です。

最初は、三味線に合わせて

歌います。

その後は、

踊りました。

 

 

保護者の幼稚園体験は、明日、明後日 も あります。

卒園前の体験です。

月曜日

今日、4歳児さんは

花を作りました。

今、花を見ています。

花びらを 一つづつ取って、バラバラにしました。

 

さあ、作ります。

ハサミが上手に使えるようになりました。

 

 

 

 

 

 

 

よーく見て

また作ります。

 

 

 

一生懸命、作ったら

こんなにステキな花ができました。

これを、どうするか?

それは、後のお楽しみ。です。

 

さて、

こちらは

5歳児さん

作品集が

完成しましたよ

今日から3月。

卒園、進級が、だんだん近づいています。

 

金曜日

今日は、太鼓がありました。

 

4歳児さん。

 

 

 

満3歳児さんも、やりました。

 

 

 

 

 

 

ここは、

満3歳児クラス。

先日作ったお人形を、貼りました。

 

さて、こちらは5歳児クラス。

お雛様 の続きです。

大分、形になってきました。

 

 

4歳児さんも、

おひなさま を 持ち帰ります。

自分で袋に入れて、ネジネジで

止めました。

 

今日は、2月最終日。

2月の誕生会をしました。

 

 

今日のお菓子は、

ひなあられ です。

みんなで、食べてね。

 

 

 

 

木曜日

今日は、踊りがありました。

 

満3歳児さんも、

今日、踊りをやりました。

1月2月に入園した子も多く。

できるかな?と、心配だったのですが。

意外と、楽しそうでした。

踊りは、

3歳児さん、4歳児さん、5歳児さんも

やりました。

 

 

さて、

今日から、5歳児さんも

お雛様を作り始めました。

 

 

 

よーく

見ています。

 

 

こちらは、

4歳児クラス。

お雛様作りも

そろそろ終わりかな?

 

 

このお雛様は、

3歳児さんが作りました。

可愛いでしょ。

 

朝は、

寒かったのですが、

次第に暖かくなりました。

そこで、満3歳児さん 3歳児さんは

 

外遊び も しましたよ。

 

 

 

さて、

これは 3歳児さんが作った

お雛様。

可愛い ですね。

 

 

 

 

こちらは、

4歳児さんが作りました。

 

どちらも、ステキです。

 

あかりを点けましょ雪洞に。

と、子供達が歌っています。

気が付くと、2月も残り少なくなりました。

 

 

 

 

水曜日

今日、3歳児さんは、新聞紙破き をしました。

新聞紙破き は 毎年、4月に新しい子が入園した直後に行います。

入園、進級の緊張感を、解きほぐすためです。

1月、2月と満3歳児さんの入園が相次ぎました。

今、大分落ち着いてきたのですが、そこで、行きたくない。も始まりました。

その気持ちを、解きほぐすための、新聞紙破き です。

さて、どんな、様子かな?

最初は、新聞紙で遊びます。

アンパンマン です。

 

 

 

 

 

 

次は、

新聞紙を破きます。

 

 

 

 

 

 

 

だんだん

こんな事になっていきます。

 

 

 

先生めがけて。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は、みんなで、

花火ー。

でした。

 

さて、こちらは4歳児クラス。

お雛様の続きです。

 

 

 

素敵なお雛様が

出来てきましたよ。

金曜日には、持ち帰ります。

楽しみに、していてくださいね。

 

 

 

 

月曜日

さて、今日は?

4歳児さんは

今日から、お雛様を作り始めました。

 

 

みんな、

よーく 見ています。

 

 

作品展は、手でちぎった作品でした。

その後、ハサミの練習を沢山したので、

ハサミが上手になりました。

そこで、ハサミを使って作ります。

こちらは、

満3歳児クラス。

お雛様?

うーん テルテル坊主かな?

作った本人は、可愛いお人形。

と、ご満悦です。

 

 

 

こちらは

3歳児クラス。

先週、お雛様を作りました。

 

そこで、今日は

ぼんぼり を作りました。

 

 

暖かい日だったので

外にも行きました。

 

 

滑り台で滑り。

 

 

 

 

砂場

ブランコ でも

遊びました。

 

 

5歳児さんの

作品集作り も

あと少しで、終わりそうです。

 

 

金曜日

さて、今日は?

今日は、太鼓がありました。

 

 

 

4歳児さん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、3歳児さん。

 

 

 

 

5歳児さんも

太鼓です。

 

 

 

さて、ここは満3歳児クラス。

何をするのかな?

 

 

 

今、長縄を跳んでいます。

 

 

 

 

意外と

上手に跳んでます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次は

潜ります。

みんな、楽しそうです。

 

 

こちらは、

5歳児クラス。

 

 

 

作品集が、大分できてきましたよ。

 

 

 

ここは、3歳児クラス。

昨日のお雛様の続きです。

 

 

 

 

 

 

 

これが、3歳児さんのお雛様。

可愛いです。

 

 

もちろん。

ホールで、縄跳びの練習も。

 

 

 

 

みんな、

上手になりました。

 

 

 

そして、外でも遊びました。

 

 

 

 

3歳児さんも

遊んでいます。

 

 

気が付くと

園庭の梅が、

こんなに咲いていました。

暖かな今日でした。

 

木曜日

さて、今日は?

今日は、

踊りがありました。

 

 

 

みんな、

楽しそうに踊っていましたよ。

 

 

 

さて、ここは5歳児クラス。

今、

作品集の表紙作りです。

 

 

 

 

 

 

 

そしてこれは、

裏表紙。

作品集の裏表紙は、

手形と足形を押します。

 

さて、

こちらは3歳児クラス。

今日は、お雛様を作ります。

 

 

最初に、顔を作ります。

 

 

 

みんな

頑張っていましたよ。

 

 

 

 

 

 

 

満3歳児さんには、

難しかったです。

 

 

 

来年のお楽しみかな?

 

 

 

 

こちらは4歳児クラス。

今日は、ハサミで四角、三角、を切りました。

切った◇▽を積み木に見立てて、遊びました。

 

こんな感じの今日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

水曜日 

今日は、卒園アルバム用 そして、進級記念写真の撮影がありました。

ホールで、撮影しました。

 

 

 

その後は、

ホールで縄とび の練習。

縄跳び大会が近くなりましたから。

 

 

そして、

ホールで、

紙芝居を見ました。

 

 

これは、

卒園する5歳児さんが、

作ってくれました。

後ろにいるのは、だれ?と言う題です。

さて、

こちらは満3歳児クラス。

2月入園の子も、お弁当が始まりました。

 

 

 

 

 

お昼過ぎから、急に気温が下がり、寒くなりました。

やはり、2月ですからね。

 

 

 

火曜日 体操

今日は、体操がありました。

 

 

最初に、準備運動。

 

 

 

その後は。

 

 

 

トランポリンに

跳び箱。

 

 

 

鉄棒も

やりました。

 

 

 

 

 

 

 

さて、5歳児さんは

今日は作品集を作りました。

 

 

 

5歳児になり、描いた絵を

本のようにして

持ち帰ります。

 

 

これが、表紙です。

 

 

 

 

さて、

こちらは4歳児クラス。

今日は、何をしたのかな?

最初は、クレヨンのグチャグチャ描き。

3歳児さんとの違いは、両手にクレヨンを持つ事。

両手に持ち、

同時にグチャグチャ描くのは難しいです。

 

描いたの切ります。

これは、焼きそば?

それともラーメン?

 

お皿も作り、

箸、も、作りました。

作ったのは、持ち帰りました。

お家で、遊んでね。

 

 

 

 

さて、こちらは

満3歳児クラスです。

これから、粘土です。

 

2月も半ばとなり、大分、春めいてきました。