今日は、プールに入りました。
3歳児さん。
4歳児さん
も入りました。
4歳児さんは、浮ける子が
いて、ビックリしました。
5歳児さんも、プールに入り、浮ける子が沢山いました。
その様子を撮影したのですが。
PC とメールが❔の状態で、写真が送れません。
ごめんなさい。
受け付けなくなってます。
TEL 048-536-6663/FAX 048-536-6664
〒360-0111 埼玉県熊谷市押切2111
さて、今日は、何したのかな?
3歳児
ちゅうりっぷ組は
ハサミ 2回目です。
の後は
すみれ組さんと一緒に
トランポリン
4歳児さんも
ハサミ です。
七夕飾りを作ります。
輪つなぎ です。
だんだん
長くなります。
長ーくなりました。
切れないように、静かに
図書室に運びます。
水曜日は七夕。
ということで、竹を切りに行きました。
元、江南町教育長岡部弘行先生のお家の竹を、切りに行きます。
岡部弘行さんは花岡貴和子の中学時代の恩師です。
そのご縁で、数年前まで、松岩寺幼稚園園長でした。
今も、そのご縁は、続いています。
さて、
3歳児さんは
笹に、願い事の短冊を
付けました。
と言っても、願い事は書けないので、グチャグチャ描きをしましたよ。
7月最初の週は、こんな感じです。
ゆうすずみ会、無事終了しました。
さて、どんな様子だったのでしょうか?
7月2日 午後5時30分
子供達が、来ました。
そして、自分の名札をみつけて、胸に付けました。
全員が集合した所で、
始まりました。
最初は、グループの先生の紹介です。
その後、
全員で集合写真
その後、
工作をしました。
紙コップと、
曲がるストローを使う工作。
難しかったのですが、意外と上手にできました。
その後は、夕食です。
夕食は、カレーです。
子供達は 美味しい、 と
夢中で食べていました。
因みに、
終了後、お渡しした
夕涼み会データー に記載されたカレーの1杯 は こんな量です。
でも、7食べた子もいましたから、大人顔負けだったかな?
夕食の後は、花火です。
最初は手持ち花火
風が無く、
煙が抜けず
霧の中状態になりました。
その後は、打ち上げ花火。
ビックリして
見てました。
花火に 火をつけたのは
運転手さん 達です。
蔵前の花火やさんに注文するのですが、
今年は、打ち上げ花火の数が多く、
素敵な花火大会でした。
終了です。
帰りのご挨拶をして、
終了しました。
心配された、雨も止み。
手持ち花火もできて、無事終了できました。
これも、ご協力いただいた 保護者の皆様、そして職員のおかげです。
ありがとうございました。
カレーです。子供達は、夢中で食べて、お替り7回と言う子もいましたよ。
花火 です。
手持ちの花火。