今日、リハーサルをしました。
成道会の会場は、
さくらめいと 太陽のホール
1000席 あります。
舞台も広いです。
3歳児さん
頑張って踊っています。
合唱の練習。
そして、お遊戯の練習。
献灯献花 の練習。
舞踏劇
太鼓
も 練習しました。
ということで、いよいよ 明日は 本番です。
子ども達が、自分の力を精一杯出してくれることを、祈っています。
TEL 048-536-6663/FAX 048-536-6664
〒360-0111 埼玉県熊谷市押切2111
今日、5歳児さんは、卒園アルバム用の絵を描きました。
一人づつ、違う絵で作る
アルバム。
世界に一つだけのアルバム。
どの子も、
可愛い
素敵な絵がえがけました。
4歳児さんは、
ホールでお遊戯の練習です。
午後、
成道会の席のくじ引きをしました。
11列の中央部分が人気。
場所によっては、10倍以上の
倍率の席もありました。
第1希望 第2希望 第3希望
すべて外れた方もいて、その方には、残った席を、園で割り振りました。
座席は、明日、子供さんが持ち帰ります。
さて、
3歳児さんは、
成道会につける物を、つけてみました。
可愛い です。
お遊戯の練習の間に、
お喋り です。
みんな、楽しく、練習してます。
成道会は、来週の金曜日。
練習は、今が追い込みです。
今日は、秋まつり でした。
ポップコーン
ヨーヨー釣り
工作
工作は、予定していた
ドングリ独楽 用の穴あけ器が
壊れ、急遽、パスタのネックレスになりました。
トンカチで釘を打ち付ける、
何を作る というより
叩く事が楽しい 面白い。
ミュージックベル
焼き芋配付 も ありました。
今年は昨年に比べて入場者が多く。
焼き芋が足らなくなりました。ごめんなさい。昨年、かなり沢山残ったので
今年は少し少なくしました。
ということで、サツマイモを渡した方や、お菓子を渡した方等になりました。
来年は、コロナ禍以前と同じ量にします。
ということで、楽しい秋まつり でした。
明日は、津軽三味線演奏会です。座席には、まだ余裕があります。
明日の申込もお受けします。
時間は 10時から10時15分 10時45分から11時 の2回公演です。
明日は、秋まつり。ということで、
廃品工作です。
流行しました。
ミュージックベルを
皆に聞いてもらいました。
みんな、
上手に演奏できました。
午後、線路を作りました。
今日、3歳児さんが作ったのは
汽車や電車が多く、そこで、線路が必要ということで、線路を5歳児さんが作りました。
3歳児さんの教室に運ばれて、
こんな感じになりました。
お母さん達が、
ヨーヨー作りをしてくれました。
130個のヨーヨーが
あっという間にできました。
皆さん、お手伝い。
ありがとうございました。
ポップコーン
ヨーヨー釣りも
準備できました。
明日の秋祭りの日、
入口に、これが置かれます。
これは、検温とアルコール液噴射が、同時にできます。
入場される方は、ご使用をお願いします。
ということで、秋まつりの準備完了しました。
明日はお天気も良さそうです。
皆様のご来場を、お待ちしています。
さて、今日は、どんなかな?
3歳児さんは、
ホールで ダンボールに
〇を描きました。
これは、秋まつり に
使います。
その後は、
ビニールシーの下を
潜り。
遊びました。t
ビニールシートを
皆で潜る。
楽しい。
面白い。
こちらは5歳児クラス。
ミュージックベルの練習。
そして、
氷鬼。
3歳児さんは、
絵本も見ました。
4歳児さんは
外で、
バスに触りました。
そして、
バスの絵を描きました。
子供達が、帰った後、
先生たちは、
秋まつりの 看板を作りました。
部屋の入り口に
貼り付けました。
秋まつり は 23日 24日
入場者の皆さんに、楽しんでいただけると、嬉しいです。