松岩寺幼稚園|学校法人 松岩寺学園|埼玉県熊谷市押切

松岩寺幼稚園は仏教情操を教育の柱として調和のとれた人間形成をめざしています。

TEL 048-536-6663/FAX 048-536-6664

〒360-0111 埼玉県熊谷市押切2111

園だより

園だより

大根 と 踊り

今日は、踊りがありました。

 

 

 

 

 

踊りの先生

西川扇宣之さん は

熊谷市内のご自宅を稽古場にして、

踊りを教えていらっしゃいます。

 

 

真咲会と言う名前です。

真咲会は、3月26日に熊谷文化創造館 さくらめいと 月のホールで 踊りの会を開催します。

そこに、松岩寺幼稚園の希望者が、出演させていただく事になりました。

希望者を募集したら、38名参加希望の方がでました。

そこで、今日、その方達を見ながら、出演する踊りを決めました。

さて、

こちらは、プレスクールの子供達。

 

今日は、クリスマスツリーにパスタや画用紙をつけました。

 

 

みんな、夢中でつけていましたよ。

 

 

皆で畑に大根を取りに行きました。

 

大根を、一人3本抜きました。

 

 

 

 

そして、

持ち帰りました。

 

 

 

畑には

里芋もありました。

5歳児さんは、里芋も堀

持ち帰りました。

こんな感じの今日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

成道会 無事終了。

12月3日「金」成道会は、無事終了しました。

その様子を、御紹介します。

 

最初は、献灯献花。

お釈迦様に、お菓子や、お花とあげる儀式です。

 

続いて、お遊戯会。

満3歳児さんも、踊っていて、先生達もホットしました。

 

舞台の袖で、出番を待つ3歳児さん。

 

 

みんな、

お利巧でした。

 

 

今、2曲目を待っています。

 

 

 

さて、こちらは

4歳児さんの楽屋です。

衣装に着替えています。

 

 

着物は、

踊りの三井先生が

着せてくれました。

 

 

舞台の袖で、出番を待ちます。

 

 

 

 

4歳児さん

「かもめが翔んだ日」

です。

 

5歳児さん

「アリババと40人の盗賊」

です。

 

 

舞台の上のお道具は、子供達と先生で、作りました。

 

 

 

 

踊り

 

 

 

 

そして、太鼓。

盛沢山なプログラムでした。

 

 

 

おかげ様で、無事終了しました。

ご来場いただいた皆様。

そして、ご協力いただいた皆様。

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、リハーサル。

今日、リハーサルをしました。

成道会の会場は、

さくらめいと 太陽のホール

1000席 あります。

舞台も広いです。

 

 

3歳児さん

頑張って踊っています。

 

 

4歳児さん

合唱の練習。

 

 

 

 

そして、お遊戯の練習。

 

 

 

5歳児さん

献灯献花 の練習。

 

 

 

舞踏劇

 

 

 

 

 

 

 

太鼓

も 練習しました。

 

ということで、いよいよ 明日は 本番です。

子ども達が、自分の力を精一杯出してくれることを、祈っています。

 

 

 

 

 

衣装を着て、踊りました。

今日、3歳児さん、4歳児さんは、衣装を着て踊りました。

3歳児さん。

可愛い ですね。

 

 

 

大きな羽をつけて、

トンボになります。

 

 

 

さあ、

踊ります。

菊の花 そして

まつぼっくり です。

 

 

4歳児さんも

衣装を着ました。

 

 

そして、踊りました。

かもめになって

 

 

 

ウルトラマンタロウ

 

 

 

 

1曲踊ったら、

次は 全員で踊る曲です。

曲は マーチングマーチ です。

 

 

これは、

アリババ40人の盗賊で使う

油の壺 です。

 

 

いよいよ、明後日がリハーサル そして 金曜日は 本番です。

 

 

 

 

成道会が近くなり

成道会が近くなりました。

さて、どんな様子かな?

今日は、

踊りがありました。

これは、5歳児さんが、成道会で披露する曲。

衣装を着て踊りました。

 

 

 

 

 

こちらは、

4歳児さん。

 

 

 

北の宿から。

衣装を着てみました。

 

 

 

今日は、

プレスクールの子供達の11月最後の日でした。

絵本をもらって、帰ります。

 

 

 

 

 

外にも、行きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは、3歳児さん。

成道会の 練習です。

 

 

 

 

 

 

 

可愛い動き。この時期だけの可愛らしさです。

来週 木曜日がリハーサル 金曜日が 本番。

いよいよ、残り少なくなりました。

 

 

 

 

 

 

卒園アルバム用絵 そして くじ引き

今日、5歳児さんは、卒園アルバム用の絵を描きました。

一人づつ、違う絵で作る

アルバム。

 

 

世界に一つだけのアルバム。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どの子も、

可愛い

素敵な絵がえがけました。

 

 

4歳児さんは、

ホールでお遊戯の練習です。

 

 

午後、

成道会の席のくじ引きをしました。

 

 

11列の中央部分が人気。

場所によっては、10倍以上の

倍率の席もありました。

第1希望 第2希望 第3希望

すべて外れた方もいて、その方には、残った席を、園で割り振りました。

座席は、明日、子供さんが持ち帰ります。

さて、

3歳児さんは、

成道会につける物を、つけてみました。

可愛い です。

 

 

 

お遊戯の練習の間に、

お喋り です。

みんな、楽しく、練習してます。

成道会は、来週の金曜日。

練習は、今が追い込みです。

 

5歳児さん 園外保育に行きました。

今日、5歳児さんは、高坂のこども動物自然公園に、園外保育に行きました。

 

 

 

 

最初に見たのは

キリン です。

 

 

その後は?

 

 

 

ふれあいコーナーで

ヤギを見ました。

 

 

こんな鳥もいましたよ。

 

 

 

 

 

 

 

その後は

ペンギンを見ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、

その次は?

 

 

ここは、

大きなゲージの中です。

鳥がいます。

 

その後は、牛を見ました。

 

 

 

 

 

林の中で

ドングリを拾いました。

さて、

そろそろ

お昼です。

 

 

 

 

 

お昼を食べたら

帰ります。

 

 

お天気もよく、楽しい一時でした。

 

 

さて、今日は?

さて、今日は?

今日は、朝まで雨が降っていました。

そこで、庭に水溜まりが多く、

遊ぶのは、チョツト不安。ということで、

ホールで沢山、遊びました。

 

すごいでしょ。

梯子を渡っています。

 

 

3歳児さんが、

頑張って、渡っています。

 

 

次は、

平均台を渡ります。

 

 

 

上手に

歩けてます。

 

 

 

 

 

 

 

4歳児さんも、

一緒にやりました。

 

 

 

こちらは、5歳児さん。

 

 

 

 

トランポリン。

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、跳び箱。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんなこともやりました。

秋まつり が 終わり。

こんな感じの今日でした。

秋まつり

今日は、秋まつり でした。

 

 

 

 

 

ポップコーン

ヨーヨー釣り

 

 

 

工作

工作は、予定していた

ドングリ独楽 用の穴あけ器が

壊れ、急遽、パスタのネックレスになりました。

そして、

トンカチで釘を打ち付ける、

何を作る というより

叩く事が楽しい 面白い。

 

そして、5歳児さんの

ミュージックベル

 

 

 

焼き芋配付 も ありました。

今年は昨年に比べて入場者が多く。

焼き芋が足らなくなりました。ごめんなさい。昨年、かなり沢山残ったので

今年は少し少なくしました。

ということで、サツマイモを渡した方や、お菓子を渡した方等になりました。

来年は、コロナ禍以前と同じ量にします。

ということで、楽しい秋まつり でした。

明日は、津軽三味線演奏会です。座席には、まだ余裕があります。

明日の申込もお受けします。

時間は 10時から10時15分   10時45分から11時 の2回公演です。

 

 

 

 

明日は、秋まつり

明日は、秋まつり。ということで、

3歳児さんは、

廃品工作です。

 

 

 

今年は、長ーくつなげるのが

流行しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、5歳児さんは

ミュージックベルを

皆に聞いてもらいました。

 

 

みんな、

上手に演奏できました。

 

 

5歳児さんは、

午後、線路を作りました。

 

今日、3歳児さんが作ったのは

汽車や電車が多く、そこで、線路が必要ということで、線路を5歳児さんが作りました。

 

5歳児さんが、作った線路は、

3歳児さんの教室に運ばれて、

こんな感じになりました。

 

 

午後になり、

お母さん達が、

ヨーヨー作りをしてくれました。

 

130個のヨーヨーが

あっという間にできました。

皆さん、お手伝い。

ありがとうございました。

 

 

ポップコーン

ヨーヨー釣りも

準備できました。

 

 

 

 

 

 

 

 

明日の秋祭りの日、

入口に、これが置かれます。

これは、検温とアルコール液噴射が、同時にできます。

入場される方は、ご使用をお願いします。

ということで、秋まつりの準備完了しました。

明日はお天気も良さそうです。

皆様のご来場を、お待ちしています。