今日は、5歳児さんの参観日でした。
ご覧いただきました。
参観の後、
ホールで懇談会をしました。
今日
ちえのみ を
しました。
そして午後、
正課のサッカーがありました。
蹴ったり。
お天気に恵まれ、楽しい今日でした。
TEL 048-536-6663/FAX 048-536-6664
〒360-0111 埼玉県熊谷市押切2111
今日は、花まつり をしました。
花まつり は お釈迦様のお誕生日を祝う行事です。
本来は、4月8日ですが、入園式前後の落ち着かない時期なので、毎年、1カ月遅れで
いたします。
お釈迦様に、お花やお茶、火や花を上げる儀式です。
花まつり についての
話を聞きました。
花まつり は 花御堂を作ります。
花御堂の屋根に飾られた花は、園で咲いていた花です。
子ども達は
お釈迦様に、甘茶をかけてあげました。
その様子を、先生たちが、パチリ。
と、写真に撮りました。
後で、この写真は50円で販売します。
楽しみに、どうぞ。
今日、首飾りを作りました。
朝顔の種まきをしました。
こんな感じに、並べましたよ。
4歳児、5歳児、合同で
氷鬼 をしました。
みんな、楽しそうでしたよ。
こんな感じの今日でした。
今日は、スタンプラリーでした。
スタンプラリーは、園の周囲に置いてある動物や昆虫等をみつけて、
スタンプ帳に印を押すものです。
最初に、玄関前でスタンプ帳をもらいます。
スタンプ帳は、長いコースと短いコースの2種類があります。
短いコースで800Ⅿくらいかな。
長いコースは1,5キロくらいかな。
カモシカさんを見つけました。
園には、
エゾヒグマ もいましたよ。
屋久島サル ひぬまいとんぼ
あかめ
これらは、日本の絶滅危惧種
です。
全部押せたら、最初に戻ります。
頑張りました。
と、💮がもらえます。
5月。
風薫る季節。
この地ならではの、スタンプラリーです。
さて、今日は、どんなかな?
今日は、糊を使いました。
できたのは、これです。
投げると
クルクル回ります。
クルクル回ります。
4歳児クラス。
今日は
ちえのみ をしました。
4歳児さんになり、初めての「ちえのみ」でした。
初めに、
新聞紙で木を作りました。
その後、りんご バナナ みかん
の中から好きな10個を作りました。
です。
勝てば、木に自分のリンゴが貼れます。
負ければ、貼れません。
みんな、夢中でジャンケンしてます。
葉を沢山書いたら、昆虫、雲、お日様、人、等、好きな物を描きます。
ジャンケンに負けると、描けないです。勝たないと、描けない。
連休の谷間の5月6日。
こんな感じでした。
明日は、スタンプラリーです。
お天気に恵まれて、楽しく、無事終了すると嬉しいです。
今日、4歳児さんは
お母さんの顔を描きました。
こんな感じに描けました。
上手でしょ。
こちらは、5歳児クラス。
今日は、ちえのみ をしました。
知恵のみの中の
人の形になる
人形を作りました。
今、モデルさんを見ながら
作っています。
3歳児さんは、
外遊び
昇降口に貼りました。
みんん、自分のをみつけて、
あった。と大騒ぎでした。
4歳児さんと
3歳児さんは
ホールで遊びました。
今日、ちえのみ盤を持ち帰りました。
知恵のみ盤は、黒いゴムのようなもの
に穴が開いています。そこに、小さなこまを入れて遊びます。
箱はついていません。
お家で、好きな箱に入れて、
園に持たせてください。
名前は、こんな感じに書いてください。
5月9日までに、園に持つて来てください。
ということで、4月も、後1日になりました。
今日は、太鼓がありました。
太鼓は月2回が契約。
園の都合で、スタートが遅くなり、22日と今日になりました。
迫力のある指導で。
子ども達が、楽しそう。
3歳児さん。も叩きました。
も。
5歳児さん。も叩きました。
4歳児クラス。
今日は、
粘土で顔を作りました。
こちらは3歳児クラス。
こいのぼり につける風車を
子ども達が、作りました。
昨日描いたお母さんの顔。
今日は、色を付けました。
5歳児さんは、体操もしました。
4歳児さんは、太鼓で疲れて
体操はしませんでした。
いつものようにトランポリン
そして、鉄棒もしました。
午後、
誕生会をしました。
最初に、全員で誕生日の歌を歌いました。
その後、
前に出て、
自分の名前を言いました。
こんな感じの
今日でした。
今日から、チアが始まりました。
最初に、先生が、見本を見せてくれ
ました。
子ども達
です。
準備運動です。
かなり しっかり 準備運動
をしています。
いよいよ
ポンポンを持ちました。
楽しそうでした。
4歳児さんも、チアをやったのですが、カメラの不調で、写真が撮影できませんでした。次回は、撮りますよ。
さて、
5歳児さんは
今日は、お母さんの顔を書きました。
みんな、成長した感じです。
後で、入口に飾ります。
楽しみにね。
4歳児さんは。
外遊び。
太鼓橋にも乗りました。
さて、
今日、4歳児さん、5歳児さんは
チアで使う ポンポンを、持ち帰りました。
チアのポンポンに、
名前を付けて
28日までに、園に持たせてください。
クラスで保管して、チアの時間に持ちます。
名前を付けてください。
これは、ゴムにガムテープを巻いて、そこにマジックで
書きました。
太鼓にチア。
どちらも、講師の方が元気一杯。迫力があります。
この先の指導が楽しみです。
尚、3歳児さんは、ゆるゆると、少しづつ できる事から始めていきます。
その旨、ご了承ください。