松岩寺幼稚園|学校法人 松岩寺学園|埼玉県熊谷市押切

松岩寺幼稚園は仏教情操を教育の柱として調和のとれた人間形成をめざしています。

TEL 048-536-6663/FAX 048-536-6664

〒360-0111 埼玉県熊谷市押切2111

園だより

園だより

月曜日

さて、今日は、どんなかな?

久しぶりに登園した4歳児さん。

何しているの?

傘袋にグチャグチャ描きしています。

 

 

こうなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは、5歳児クラス。

先生が、何かしています。みんな、ビックリしています。

 

 

 

 

みんなも

やってみましたよ。

 

 

 

広げます。

素敵な模様ができました。

 

 

こんな感じの今日でした。

木曜日

さて、今日は?

 

今日は、

踊りがありました。

新入園児の3歳児さんも

初めての踊りです。

 

 

 

こちらは、

5歳児クラス。

今日は、

粘土で遊びました。

粘土が見えない?ですか。粘土は、空を飛んでます。

粘土を天井めがけて、投げました。面白かったです。

 

5歳児さんも、もちろん

踊りをしましたよ。

最初は、三味線についての話です。

 

今日、園では もも組 うめ組 の消毒をしました。写真

は、後日掲載します。

 

こんな感じの今日でした。

水曜日

水曜日

さて、どんなかな?

3歳児さんは、

外遊び

 

 

 

滑り台

を滑ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして

ブラブラ橋。

 

 

 

上手になりましたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、

こちらは5歳児クラス。

何しているのかな?

 

今日は

風船を描きました。

面白かったです。

こんな感じの、今日でした。

 

 

 

 

 

火曜日

4歳児さんは、

朝から外へ。

よーい ドン で庭を走ります。

 

 

 

 

早い

早い

 

5歳児さんは、

昨日の グチャグチャ描きを切り

ました。

これは、焼きそば です。

 

3歳児さんも

外遊び。

ブラブラ橋です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

滑り台も

すべりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな

上手に滑れましたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

沢山遊んだから

帰ります。

汽車になって、教室へ。

汽車 汽車 ポッポッポ。

 

新入生が入り2日目。こんな感じでした。

 

 

月曜日

今日は、新入生が入り第1日目 どんな様子かな?

 

僕は、朝、泣いていました。

今、泣き止んで遊んでいます。

 

 

皆は、教室に入りました。

僕は

入ろうか?どうしようか?

 

 

教室の中で、ハンカチの折り方を

練習しました。

 

 

 

教えてもらうのを、

きちんと、

見ています。

偉いでしょ。

 

5歳児さんは、

朝、外で氷鬼

 

 

 

 

その後

ピアノに合わせて

クレヨンのグチャグチャ描き。

 

4歳児さんは、

外遊び

 

 

 

 

 

 

 

 

外遊び中の4歳児さんの所に

5歳児さんが、グチャグチャ描きを

見せに来ましたよ。

 

 

 

 

新学期初日。

こんな感じの今日でした。

 

入園式

今日は、入園式でした。

 

この「入園式」の字は、

70年前に書かれた字です。

 

3歳児さんが 主の入園式。

話は少しにして、紙芝居をしました。

11日から、いよいよ令和4年度はスタートします。

新聞紙やぶき

今日は、全員で、ホールで新聞紙破き をしました。

新聞紙やぶき は、新学期、新しい環境で緊張している子供達の緊張をほぐすために

毎年、この時期に行われます。

最初は、

新聞紙が家になります。

お家の中に入ります。

 

 

次は

アンパンマンのマントにします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

破きます。

破いていたら

投げ始めました。

 

 

 

見てください。

沢山、持ってます。

 

 

Ⅰ 2の さーん。

雪?

花火?

 

 

 

 

 

お昼ご飯の後

5歳児さんは

庭で氷鬼。

 

庭のサクラは

まだ咲いてました。

 

 

暑かったけど、楽しい日でした。

令和4年度 スタートしました。

令和4年度スタートしました。

 

ホールに集まり

朝の歌 そして

1学期スタートの話を聞きました。

その後、クラス担任の紹介がありました。

みんな、キチンと聞いていました。

明日から、しばらくは半日保育。9日は入園式です。

春休み

春休み

でも 動いてますよ。

3月26日

踊りの会が

ありました。

幼稚園で踊り

を教えて下さ

っている三井先生の教え子さんたちのお浚い会です。

松岩寺幼稚園の子供達も、出演希望者は、出していただきました。

 

さくらめいと

月のホールです。

 

 

 

三井先生のお弟子さん達。

皆さん、とても上手でした。

生演奏の長唄。ステキでした。

 

 

 

 

 

今年は

急に暖かくなり

庭のサクラが今、満開です。

 

 

庭に桜は、早咲き、遅咲き

イロイロあるのですが、今年は、今、

一度に咲いています。

 

コロナの影響で、

令和4年度のスタートは4月7日になりました。

7日まで、サクラの花が咲いていてくれると嬉しいなあ。

と、思っています。

 

 

3学期終了しました。

3月18日「金」

平成3年度は、無事終了しました。

 

朝、子供達は

ホールに集まり。

 

終業式をしました。

 

お話を聞いた後、

ちゅうりっぷの歌を歌いました。

 

 

さて、前日の17日。

卒園式が終わり、踊りがありました。

 

 

 

これは、

23日の開催される踊りの会に

出場する子ども達。

衣装を着て、踊りました。

 

 

衣装は、こんな感じです。

 

 

これは、

あの子はだあれ

俵はごろごろ。

 

 

 

 

 

東京音頭

まりと 殿様

です。

 

こんな感じで、無事に、3学期は終了しました。

 

今、

園庭では、早咲きのサクラが咲き始めています。

例年に比べて、少し遅い開花です。

 

この写真は、今年、卒園した子供達です。

みんな、元気で学校生活を送ってください。

たまには、遊びに来てね。

 

コロナ禍の中、無事に今年度が終了できました。

これも、一重に、保護者の皆様のご協力のおかげ、と感謝しています。

ありがとうございました。