今日は、5歳児さんの園外保育でした。
行先は、高坂の埼玉県立こども自然動物園。
スクールバスで行きました。
馬舎を見て、
ふれあいコーナーに行き
ペンギンコーナーに行きました。
遊びました。
お昼ご飯。
コアラを見に行きました。
コアラが、葉をむしゃむしゃ食べるのを
見れました。
さあ、そろそろ帰ります。
暖かい日で、楽しい一日でした。
TEL 048-536-6663/FAX 048-536-6664
〒360-0111 埼玉県熊谷市押切2111
今日、5歳児さんは 焼き芋 を作りました。
サツマイモを包みます。
丸ごと包みました。
アルミフォイルで包みます。
グラウンドに運びます。
水も一緒に、運びます。
落ち葉を集めます。
サツマイモに上に、ダンボール。
そして、落ち葉をのせて。
火を付けます。
しばらくする、
美味しそうな匂いがしてきました。
4歳児さんが、来たので
4歳児さんに、プレゼント。
もちろん
食べました。美味しいそう。
甘く、美味しいイモでした。
太鼓もありました。
成道会で5歳児さんは、
太鼓を披露します。
大分、上手になりましたよ。
本日、5歳児さんの家族の方が、コロナに罹患した、との知らせがありました。
その方、昨日、登園していたので、5歳児さん全員が濃厚接触者の濃厚接触者となりました。
そこで、園で5歳児さん全員に抗原検査をしました。
担任も含めて、全員、陰性でした。
ということで、明日の5歳児さんの園外保育は、予定どうり行います。
さて、今日は?
ワンダークラフトで、魚釣りを作りました。そして、遊びました。
ハサミでこれを切りました。
満3歳児さんは、先生が切ったのを渡してあげて、色を塗り、遊びました。
ちえのみ
そして、絵本を読んでもらいました。
午後になり、4歳児さん、5歳児さんは駐車場に居ます。
土曜日に、駐車場に砂利が置かれました。
その砂利を、運転手さんが、穴に埋めてくれました。
そこで、子ども達もお手伝いです。
砂利を、穴に埋めました。
子ども達の背より高い砂利の山でした。
埋めました。
子供達は、
面白がって
ぴょんぴょん 跳んでました。
だんだん運んで
最後は、こんなに低くなりました。
でも、まだ、砂利の山はあります。
保護者の方、乗り上げると、埋まるかもしれません。
ご注意ください。
11月2週目は、こんなスタートでした。
秋まつりが終わり、園は何となく静か。
その中で、何やら美味しそうな香りがしています。
何しているのかな?
ポップコーンの機械です。
しまう前に、残りの乾燥トウモロコシを、ポプコーンにしてしまおう。と
作る事にしました。
プレの子も、来ました。
どうぞ。
と、ポプコーンをもらいました。
匂いにつられて
来ましたよ。
どうぞ。
3歳児さんも来ました。
どうぞ。
5歳児さんは、
秋まつりの 絵を描きました。
ポップコーンを描きましたよ。
球入れの絵。
10月も最後の週となりました。
イベントも終了し、気が付くと、秋から初冬になりつつありました。