松岩寺幼稚園|学校法人 松岩寺学園|埼玉県熊谷市押切

松岩寺幼稚園は仏教情操を教育の柱として調和のとれた人間形成をめざしています。

TEL 048-536-6663/FAX 048-536-6664

〒360-0111 埼玉県熊谷市押切2111

園だより

園だより

火曜日

今日は、沢山、運動会の練習をしましたよ。

 

パラバルーンの練習も

佳境に入ってます。

これは、お山。

 

 

お山から冠になり。

 

 

 

 

帽子、太陽となります。

 

 

 

 

お皿

から コップに

 

 

 

そして、これは、メリーゴーランド

 

 

 

 

 

ウルトラマン

 

 

 

そして、花火。

花火が、大分上手になりました。

 

 

 

5歳児さんは、

棒に旗がつきました。

棒だけで、練習していたのが、

旗がつくと、難しいです。

 

 

 

太鼓は、

ピアニカと合わせてみました。

 

鼓笛隊の衣装も

着て、サイズを決めました。

 

 

 

 

組体操の練習も。

しましたよ。

 

 

こちらは、3歳児さん。

トンネル潜りが競技にあります。

そこで、練習しましたよ。

 

 

こんな感じの、今日でした。

 

 

 

誕生会 そして

今日は、9月の誕生会でした。9月の誕生日は、3歳児さん1名 5歳児さん3名

3歳児さんが、自分の名前が言えるかな?と心配したのですが。名前が言えました。偉い。

 

 

 

 

 

さて、ホールで今日も運動会の練習です。

球入れ。

 

 

 

パラバルーン

 

 

 

 

鼓笛隊の練習をしました。

 

 

 

 

これは、5歳児さんの

組体操の練習です。

 

 

 

こちらは、

3歳児さん

試しに、こんな物を

持ってみましたよ。

 

そして、

こんな事もしました。

ビニール風呂敷に

マジックで○△◇等を描きました。

これが、何に使われるか? 当日のお楽しみ です。

運動会は10月7日。

練習は、今週が山場です。

金曜日

さて、今日は?

 

5歳児さんは

畑に行きました。

畑には、大豆がうえてありました。

が、今年の暑さで、実が入りませんでした。

秋に撒く種が植えられない。

ということで、

大豆を抜いて、片づけました。

 

 

その後、

ナスを採りました。

 

 

 

今日は

太鼓がありました。

3歳児さん

 

 

 

 

 

 

 

4歳児さん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5歳児さんも

叩きました。

 

 

 

その後、

麦茶を飲みました。

 

 

 

3歳児さんは、

その後、畑に行きました。

 

 

 

ナスを採りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

沢山、ナスがありました。

 

 

ナスを持って

幼稚園に戻ります。

 

 

 

 

4歳児さんは、

運動会の練習もしましたよ。

これは、何かな?

お楽しみに。

 

 

さて、今日は?

今日は、なにしたのかな?

 

3歳児さん

ホールで並んでいます。

 

 

これから、ホールを一回り。

3歳児さんにとって、

列になって、前の子の後ろについて歩く。

というのは、難しい事なのです。

 

運動会では、外で列になって歩きます。

外で歩くのは、難しいです。

だから、最初に、ホールで歩いて練習します。

前の子を、追い抜かないで歩けましたよ。上手になりました。

4歳児さんも

ホールで、玉入れの練習をしました。

球を入れるのは、

難しいです。

練習しないとね。

こんな感じの今日でした。

クリ拾いに行きました。

5歳児さんは、今日、クリ拾いに行きました。

行先は、長瀞町

バスから降りて

少し、歩きます。

 

 

着きました。

 

 

 

 

栗園について、

クリ拾いについて、話しを聞きました。

イガの開け方を、実際にやってみせてもらいました。

みんなも、やってみましたよ。

 

さあ。

クリ拾い

スタート。

 

 

 

クリのイガを、

長靴で抑えて

イガからくりを出します。

 

 

 

 

 

 

出ました。

 

クリが出たよ。

 

大きいクリです。

見てください。

 

木には沢山イガがついてます。

地面にも、

こんな感じで、 沢山、落ちています。

 

 

 

 

 

 

 

 

1時間拾いました。

沢山、拾えたね。

 

 

 

バスの場所に戻り、

集合記念写真撮影。

 

 

 

そして、

麦茶タイム。

園から、麦茶を持っていきました。

美味しい。麦茶。でした。

 

さあ、

帰ります。

 

帰ってお昼ご飯を食べようね。

連休の後の、火曜日です。

さて、今日はどんなかな?

暑いので

ホールでパラバルーンの練習です。

 

 

 

こちらは、5歳児さん

鼓笛隊の旗の練習です。

 

 

 

その後は?

5歳児さんは、

先週描いた運動会のポスターに

色を塗りました。

 

3歳児さんも

何かしています。

これは、何?

後で解ります。

 

4歳児さんも

同じことをしています。

さて、何になるのかな?

 

 

満3歳児さんは

絵本をよんでもらってます。

 

暑い今日。

こんな感じでした。

明日、5歳児さんは、クリ拾いに行きます。

沢山、拾えると嬉しいなあ.

 

金曜日

さて、今日は、どんなかな?

 

 

 

 

 

暑い日でしたので、クーラーを入れて、ホールで鼓笛隊の練習です。

頑張った後の、

麦茶タイム。

美味しい、です。

今年は、いつまで、麦茶があるのかな?

今日は、図書の貸し出しの日。

好きな本を借りました。

 

 

 

教室に戻り

借りた絵本を見ました。

 

 

 

友達の借りた絵本が気になります。

見せて。

と、先生も一緒に見ています。

こんな感じの今日でした。

 

 

木曜日

今日は、踊りがありました。

最初に、三味線で歌を歌います。

 

 

 

 

その後、

踊ります。

 

 

 

5歳児さん

 

 

 

 

4歳児さんも

踊りました。

 

 

 

踊りの後は

ホールで運動会のお試し。

できるかどうか?

お試しです。

 

5歳児さんは、

何か作っています。

これは、運動会に使う予定です。

さて、何かな?

お楽しみに。

4歳児さんは、

パラバル―ンの復習。

こんな感じの今日でした。

 

 

 

 

 

空手 そして

今日は、空手がありました。

4歳児さんが

空手をしました。

 

 

 

今日

5歳児さんは、

運動会の日の、鼓笛隊の

パートを決めました。

 

3歳児さんは、

運動会の競技の試しをしました。

 

 

 

試しは、

先生達が考えている競技が

3歳児さんにできるかどうか?

試してみたのです。

何回か試してみて。

競技の内容を、決めていきます。

ということで、少しづつ、運動会モードになっている今週です。

球入れ 

今日、5歳児さんと3歳児さんは、玉入れをしました。

3歳児さんは、

最初に、先生から

説明を聞きました。

 

 

その後、

球入れ。

 

 

 

沢山

入ったかな?

 

 

 

5歳児さんも、

球入れをしました。

 

 

 

勝ちました。

 

 

 

 

5歳児さんは、

その後、玉入れの絵を描きました。

 

 

 

3歳児さんは、

歌も歌いました。

 

 

 

先生も、

一緒に跳んでます。

楽しそう。

こんな今日でした。