さて、今日は?
5歳児さんは
三つ編み をしました。
最初に、やり方の説明を聞きました。
その後、一人づつ やってみました。
難しいから
できないだろう
と思っていたのですが。
出来て、ビツクリ。
さて、こちらは4歳児さん。
を作りました。
馴らしてみたら
鳴りました。
明日は、4歳児さんお参観日
9時30分 参観スタートです。
送れないように、登園してください。
TEL 048-536-6663/FAX 048-536-6664
〒360-0111 埼玉県熊谷市押切2111
今日、スタンプラリー開催しました。
朝8時、雨が降っていたら 親子工作 です。と昨日、手紙を出したので、親子工作だと思われた方もいらした。と思います。
ごめんなさい。
佐、雨が小降りになったので、欲が出ました。
閉園が決まり、スタンプラリーも今回を入れて2回。
恐竜たちが、皆様に見ていただけるのは、今年が最後。ということで、欲を出しました。
今、思うと、小雨決行。と書けば良かったなあ。です。
さて、それでは、今日の様子です。
これは、園に置かれた恐竜。
ここからスタート?では、ないです。
もう一つ、昇降口の前に、一番大きな恐竜がいます。
園から出た所です。
渋滞中です。
そして、公園に置かれた恐竜。
こんな感じでした。
最後は、昇降口の前で、
💮をもらいました。
歩けて、お利巧でした。
閉園の知らせ、そして、今年度のイベントについて、卒園生に手紙が出ています。
その手紙を見て、卒園生が、ボランティアに来てくれました。
4人です。
4人とも、高校2年生。
恐竜の設定。撤去。を手伝っていただきました。
おかげで、無事終了しました。
雨の中、ご参加いただいた皆様。ありがとうございました。
そして、ボランティアに来てくれた4人。
久しぶりに、成長した姿が見れて、終わった後、近況も聞けて、嬉しい一時でした。
ありがとうございました。
閉園まで2年。
まだまだ、イロイロあります。
又来てくださいね。
さて、今日は?
今日は、花まつり をしました。
花まつり は お釈迦様のお誕生日を祝う日です。
本来は、4月8日ですが、新学初日。」というこで、
毎年、5月に行います 最初は、献灯献花。お釈迦様に、お花、お茶等をあげる義ぢ期でS。
献灯献花をしたーい。という子が、ジャンケンをして、勝った子が、今日の献灯献花をしました。
その後、甘茶を、もらって帰りました。
甘茶は、漢方薬です。
熱い湯を注ぐと、甘ーい お茶になります。
お家で、飲んでくださいね。
おさやか様のお誕生の話を聞きました。
この掛物は、50年ほど前のものです。
久しぶりに、出しました。
今日は、お母さんの顔を描きました。
尚、4歳児さんは、母の日にお母さんの顔を持ち帰りますが、
5歳児さんは、持ち帰りません。
入口に貼り、皆様に見ていただきますが。
持ち帰りは、卒園の時です。
作品集の中に入れて、持ち帰ります。
GWが明け、まだ、何となくそんな気分もある、今週です。
連休があけて、さあ、今日は?
太鼓がありました。
今日、太鼓の先生は2人。
一人は、中田弘美 先生
一人は 弘美先生の息子さん 一葉 カズハ さん です。
予定が既に入っていて。
2人で、担当して、どちらか一人が来て頂ける事になりました。
子ども達も、楽しそう。
これから、よろしくお願いします。
一葉さんは、
インスタグラムをされていて。
名刺の裏に、これがありました。
ご本人の承諾を得て、載せさせていただきました。
興味のある方は、ご覧いただければ、嬉しいです。
サッカーコーチによる、
ボール遊びもありました。
子ども達は、楽しそうでした。
お釈迦様の誕生日を祝う「花祭り」
そこで、花御堂を飾りました。