松岩寺幼稚園|学校法人 松岩寺学園|埼玉県熊谷市押切

松岩寺幼稚園は仏教情操を教育の柱として調和のとれた人間形成をめざしています。

TEL 048-536-6663/FAX 048-536-6664

〒360-0111 埼玉県熊谷市押切2111

園だより

園だより

金曜日

外は、雨。

さて、どんなかな?

3歳児さんは

ハサミ です。

大分 上手になりました。

 

 

4歳児さんも

ハサミ です。

 

どちらも、ハサミが上手になりました。

 

5歳児さんは

ピアニカ。

今日は、楽譜が渡されました。

そして、練習用DVDも。

幼稚園でも練習しますが、お家でも練習してね。

外は、雨。

そこで4歳児さん5歳児さんは、体操です。

 

 

 

5歳児さんは

鉄棒もしましたよ。

 

 

 

今日、4歳児さんが作ったのは

けん玉 です。

 

 

 

作って、遊びました。

因みに、作るのは難しくなかったですが。

けん玉 なのですが。

うまく、入りませんでした。

 

雨だったので

3歳児さんは

5歳児さんの教室で

身体を動かして、遊びました。

 

金曜日。

こんな、日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

木曜日

さて、今日は?

踊りが、ありました。

3歳児さん、4歳児さん、5歳児さんが

踊りました。

 

 

 

 

 

 

 

5歳児さんは、

今日から、ピアニカ が 始まりました。

 

 

 

 

ここは4歳児クラス。

4歳児さんが、

小さな紙に

クレヨンで塗ってます。

 

最後に

黒で塗り、まっ黒にして

その上を、釘で書きます。

ステキな模様ができました。

 

3歳児さんは、

ワンダークラフトの模様を塗りました。

 

 

 

 

 

 

 

さて、5歳児さんは、操り人形が完成しました。

そこで、皆に見せに来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

ホールで、3歳児さん、4歳児さんに見せました。

 

 

 

 

 

そして、

 

友達同士で、人形にお喋りさせました。

 

 

 

尚、昨日の園だより の 写真

最後の部分に、幾つか追加しました。

ご覧ください。

より、一層、雰囲気がわかると思います。

 

水曜日

さて、今日は?

ボール遊び が ありました。

 

3歳児さんは、ホールで

 

 

 

4歳児さんは庭で

 

 

 

 

5歳児さんも

庭で

行いました。

 

 

さて、

ボール遊びの前に

4歳児さんは

庭に居ます。

何を

しているの?

 

 

 

 

5歳児さんも

居ます。

 

 

庭にあるヤマモモの木に

実がなりました。

実を落として、

食べました。

 

さて、5歳児さんが、どこかに出かけました。

 

 

 

 

行先は、鉄塔の傍の

駐車場です。

何かしています。

 

 

 

杏子の木です。

杏子が落ちています。

 

 

 

みんなで、

拾ったり

採ったり

しました。

 

沢山、採れました。

幼稚園に持ち帰ります。

 

 

 

洗った杏子の

種と実に分けます。

 

 

 

 

実を小さく千切り

砂糖を入れます。

グラニュー糖です。

 

 

かき混ぜます。

混ぜたら。

このまま、しばらく置きます。

 

 

 

えつ

食べていいの?

砂糖をまぶした杏子

甘ーい 美味しーい。

 

 

さて、少しだけ食べて、

その後、2時間放置したら、水が出てきました。

 

 

 

火をつけて煮ます。

30分ほどしたら、

良い匂いがしてきました。

完成しました。ジャムです。

 

小さな入れ物に入れて、5歳児さんが、持ち帰りました。

 

 

 

 

空いた鍋を見て

子ども達が、大騒ぎ。

舐めたーい。と。

 

 

 

 

 

 

 

舐めてます。

鍋の中のジャム。

残りのジャムは、舐められて、

キレイになりました。

こんな、今日でした。

 

 

火曜日 4歳児さん参観日

今日は、4歳児さんの参観日 でした。

ちえのみ あそび の

授業をご覧いただきました。

 

 

 

3歳児さんは

折り紙 をしました。

今日は コップ を作りました。

 

 

5歳児さんは、

操り人形。

最後の段階です。

操るための紐をつけます。

 

紐は、裏に付けます。

 

 

 

 

こんな感じにできました。

 

 

 

 

カバンも作りました。

中にはお弁当を入れました。

 

今日は、こんな日でした。

 

 

月曜日

さて、今日は?

3歳児さんは

粘土を足で踏みました。

 

 

 

ピアノに合わせて、

Ⅰ 2 Ⅰ 2

それから、

手で

 

上から

落として

足で踏んで

又落として。

 

こちらは、4歳児さん

明日の参観日のシュミレーションです。

 

 

 

明日は、

ちえのみ を ご覧いただきます。

 

 

 

5歳児さんは、

あやつり人形の続きです。

 

 

 

 

洋服を着せてます。

 

 

ステキな洋服が、着せられました。

 

 

 

 

 

午後、5歳児さんは

畑に行きました。

畑には、ナスがありました。

一人、1つ、採りました。

持ち帰ります。

ご家族で、召し上がれ。

月曜日

今日は、太鼓がありました。

 

 

 

 

 

 

5歳児さん

 

 

 

4歳児さん

 

 

 

 

 

 

 

 

が、太鼓を叩きました。

 

 

 

3歳児さんは、プールに入る練習です。

まずは、洋服が脱げないと。プールにはいれないよ。と言われています。

 

 

これは、3歳児さんの着替えの様子です。

着替えの時期に、着替え」をtのめうkどうか?

 

 

金曜日

さて、どんなかな?

4歳児さんは、

七夕飾りの最後の段階です。

自分の名前の紙に、

飾りをつけました。

 

長ーく

繫げて

凄いでしょ。

 

 

5歳児さんは

あやっり人形の続きです。

 

 

 

 

今日は、

みんなで、紙芝居を見ました。

 

 

寝ない子 だれだ。

という紙芝居

面白かつたですよ。

金曜日。

こんな日でした。

 

木曜日

さて、今日は?

3歳児さんは

七夕飾り

輪つなぎ です。

 

 

大人には、簡単に見える輪つなぎ。

3歳児さんには、難しい課題です。

 

 

 

 

 

 

 

 

4歳児さんは、

昨日、作つた やっこさん。

を繋げました。

 

 

 

 

昨日、沢山、折った子は

沢山、つなげなる必要があります。

時間切れで、繋げられずに、一部、お持ち帰りの子もいましたよ。

5歳児さんは、昨日作った人に、絵の具で色をつけました。

 

 

 

 

 

 

乾いた後、

割ピンで

つなげて、

人になりました。

 

さて、

その後は、服を着せます。

布が沢山、置かれています。

この中から、好きな布を選びます。

 

洋服作りが、

始まりました。

布を切るのは、難しくて。

苦戦してます。

 

 

さて、どんな服ができて。

どんな、操り人形ができるか?

楽しみ。です。

水曜日

さて、今日は?

3歳児さんは、

ホールで、ボ

ール遊び。

 

 

 

 

 

 

 

5歳児さんは

外です。

ボール遊びです。

 

 

 

 

 

 

 

 

4歳児さんも、外でボール遊び。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5歳児さんは

ホールで、操つり人形制作が、始まりました。

最初に、先生から、身体について説明を受けました。

 

 

 

その後。

身体の部分を描きます。

 

 

切ります。

切れたら並べます。

 

 

 

 

 

 

裏に、名前の印を押して

 

 

 

顔に

毛糸の髪の毛を付けます。

 

今日は、ここまで。続きは明日。

 

 

 

4歳児さんは、

ハサミの最後

エレベーターです。

 

 

 

 

 

上手に、切れるようになりました。

 

5歳児さんは、今日、

お昼の後、びわ を食べました。

5歳児さんは、今「びわ」という歌を歌っています。

「ビワ」を知らない子も多かったので

 

貴和子が、知人から、ビワを頂いてきました。

冷蔵庫の中で冷やしたビワ。

甘くて、美味しいビワ。

美味しい。と子供達も喜んでいましたよ。

 

 

 

火曜日

さて、今日は?

今日は、体操がありました。

4歳児さん

 

 

 

 

5歳児さんが

トランポリン

跳び箱

鉄棒をしました。

 

その後、

5歳児さんは ちえのみ

 

 

 

4歳児さんは

ハサミで切り

七夕飾り。

 

 

3歳児さんも

ハサミで折り紙を切り

七夕飾り。

 

 

 

 

七夕飾り。

 

 

園の入口には、

お父さんの絵が飾られています。

父の日は、今週末です。