さて、今日は?

朝、5歳児さんは、杏を取りに行きました。
鉄塔の所の駐車場に、杏の木があります。
毎年、この木から、杏を採ります。
今年は、行くのが遅くて、杏は落ちていました。
そこで、大丈夫そうなのを、拾ってきました。


帰ろうとして、畑の前を通ったら、
キュウリが沢山、ありました。
そこで、キュウリを採りました。
トマトも赤くなっていたので
採って食べました。
見てください。こんなに大きなキュウリです。


園に戻り
杏の種をとりました。
そして、半分にしました。


半分にしたのを、また、小さく砕きました。


そこに、グラニュウ糖を入れて、
かき混ぜました。



今、手についたグラニュー糖を、
舐めてます。
美味し―いい。
甘ーい。
砂糖でまぶして、2時間放置したら、
こんな感じになりました。
水は入れていませんよ。
そこで、火を付けました。

かき混ぜまーす。
10分ほどで、グツグツ言い始めたので止めました。
持ち帰り用容器に、分けてます。
美味しい、杏ジャムの完成です。
さて、もう一つ。
キュウリ です。
包丁より大きな太いキュウリ。
これ、どうするの?と、思われるかな?

皮剥きます。
ピーラーで剥けますよ。

半分に切り
中の種を、
取ります。
こんな感じに切ります。
もっと厚くても、大丈夫ですよ。
厚さ、長さは適当にどうぞ。
油を敷いた鍋に入れて
炒めます。
焦げ付いても大丈夫
焦げた方が美味しいかも。
こんな感じになったら、
醤油をジャーと入れます。
多めにいてれも大丈夫。
醤油を入れると、ジャー。と音がして、焦げる匂いがします。
そうしたら、火を止めて、焦げた醤油をからめます。
鍋の中の焦げた中に、炒めたのを入れて、かき混ぜます。
良ーく混ぜると。美味しいです。
こんな感じになりました。
大人用には、七味唐辛子を振ると。美味しい。
ビールが進む味ですよ。
ということで、太ーいキュウリならではの食べ方でした。