成道会、無事終了。
その様子を、ご紹介します。
最初は、献灯献花。
お釈迦様に、お茶、お菓子、灯、花を供える儀式です。
成道会の時の、お茶は、牛乳。
お釈迦様がお悟りを開かれる前に、飲んだ牛乳から由来します。
成道会は、お祝なので、お菓子は赤白饅頭です。
次は、3歳児さんのお遊戯。
朝、集合の時には、泣いていた子もいたのですが、
全員、舞台に上がり、踊りました。
良かったーです。
今回は、大人のバレエ が ありました。
ステキでした。
舞台の袖で
子ども達が見ています。
その後は、
5歳児さんの 日本舞踊
さくら さくら
今、着物を着ています。
全員で、記念撮影
さくら さくら
次は、4歳児さん。
今年、亡なられた方に因んだ曲
が選ばれています。
4歳児さんの出番の間に、
5歳児さんは、着物から
舞踏劇の衣装に着替えました。
着替えたら、舞台の袖で待機。
さあ、舞踏劇、オズの魔法使いが始まりました。
子ども達は、自分の出番を聞き分けて、舞台に出ていきます。
今回は、
アンサンブルグループ ポプリ の
演奏が、ありました。
演奏は、袖で見たのですが。
楽屋が暖房が効いていて
暑ーい。
水分補給。
美味し―い。と飲んでました。
4歳児さんも、飲みました。
最後に、
舞台に戻り、
帰りの歌。そして、記念撮影。
無事、成道会が終わりました。
4歳児さん、5歳児さんは、舞台衣装を着たまま帰りました。
みんな、嬉しそうでした。
頑張った子ども達に、拍手です。
成道会にご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
















オズの魔法使いは、無事終了。


そこで、





園に戻り
そして、





4歳児さん
これは、献灯献花
そして、着物で、合唱しました。
その後
その後


衣装を着て

5歳児さんは











朝、座席のくじ引きをしました。

3歳児さんは











今日は、
今日
その後は
みんな
午後
今日は





着物を着るのは、

可愛ーい。


勿論


こちらは、5歳児さん。
4歳児さんは、
勿論

5歳児さんは


成道会の練習

5歳児さん。
そして、
ウサギのダンス。
おすもうくまちゃん。
かたつむり

5歳児さんは